x
ヨコハマ美大ブログ
LINE Youtube Twitter

Main menu

Skip to content
  • ブログトップ



  • 大学総合



  • 絵画コース
    彫刻コース

  • クラフトコース
    テキスタイルデザインコース
    プロダクトデザインコース
  • ビジュアルコミュニケーションデザインコース
    映像メディアデザインコース
    イラストレーションコース
    アニメーションコース
  • 修復保存コース
  • 共通科目・教職課程
  • ヨコハマ美大ウェブサイトに戻る
修復保存コース

【修復保存4年】卒業制作に向けて

Author 修復保存コース Date 2025年1月14日
修復保存専攻の4年生は卒業制作に取り組んでいます。 研究テーマや分野は、紙作品の修復や保存保管について、仏像修復、描画材研究と実にさまざま。 それぞれ専門分野の先生にご指導いただきながら、しっかり計画を立てて進めてきまし
絵画・彫刻研究室, 絵画コース

【絵画3年】進級制作展-展覧会レポート-

Author 絵画コース Date 2025年1月13日
こんにちは。絵画研究室です🌼 先週の火曜日から始まった3年生 進級制作展ですが、みなさまご覧いただけたでしょうか? 展覧会初日はオープニングパーティーをお昼の時間に開催して多くの方に来ていただきました。 【絵画3年】進級
絵画・彫刻研究室, 絵画コース

展覧会のお知らせ🖼️

Author 絵画コース Date 2025年1月10日
  こんにちは。絵画研究室です☕️ 冬休みはみなさんどのように過ごされましたか? 実家に帰省したり、お家でゆっくり過ごしたり、バイトに勤しんだりとそれぞれ充実した時間を過ごしたかと思います。 後期の授業も来週で
絵画・彫刻研究室, 絵画コース

【絵画3年】進級制作展-オープニングパーティーレポート-

Author 絵画コース Date 2025年1月7日
こんにちは。絵画研究室です🎍 年が明けると恒例の横浜美術大学絵画コースの進級制作展が始まりました!   校内でこのポスターを見かけた人も少なくないはず。 絵画コース3年生の恒例のイベントの進級展ですが、コロナよ
修復保存コース

【修復保存3年】絵画修復②

Author 修復保存コース Date 2025年1月6日
今回は修復保存コースの3年生が後期に行なっていた絵画(油絵)修復作業のうち、充填整形・補彩を紹介します。 ちなみに、絵画作品などの画面上に生じた欠損を充填材で埋め、オリジナルの絵具の凹凸に合わせて充填材を整形することを「
絵画・彫刻研究室, 絵画コース

お雑煮会🍲

Author 絵画コース Date 2024年12月24日
こんにちは。絵画研究室です🍊   突然ですが、みなさんこちらの画像は見覚えがあるでしょうか? 横浜美術大学の学生であればどれかはみたことがあるはず・・・      こちらは、昨日、学生生活部会が主催で開催された
絵画・彫刻研究室, 絵画コース

展覧会のお知らせ🖼️

Author 絵画コース Date 2024年12月6日
こんにちは。絵画研究室です🍎   絵画の学生や絵画研究室に来たことがある人はご存知かもしれませんが、絵画の展覧会のお知らせブースを本日は紹介します。 4号館を3階まで上がると写真のような景色が見えてきます。 実
絵画・彫刻研究室, 絵画コース

【絵画2年】絵画基礎Ⅳ

Author 絵画コース Date 2024年12月5日
こんにちは。絵画研究室です🖌️ 今日は2年生の授業を紹介します。   去年から始まった新しいカリキュラムに伴って、今年の2年生の授業もこれまでと少し変わりつつあります。 絵画基礎Ⅳでは「大型モチーフ」と「ミクス
図書館

佐藤夕紀先生の修復保存の授業が図書館で行われました

Author 図書館 Date 2024年11月28日
今年も、佐藤夕紀先生の「修復保存Ⅳ」の授業が図書館で行われました。 佐藤先生のご指導のもと、学生さんたちに図書館資料をドライクリーニングしてもらいました。 1つ1つ丁寧に作業をしてくれています。 埃や塵は、図書の汚れや劣
図書館

太田先生の「クラフト表現Ⅲ」で制作された学生さんの作品を展示しました

Author 図書館 Date 2024年11月28日
今年も、太田正明先生の「クラフト表現Ⅲ」の授業で制作された 学生さん達の作品2点を図書館に展示しました。 11月12日(火)2限には、講評会が行われました。   ①題名:Quiet Zeal(書見台) 開かれた
« 前へ 1 2 3 4 5 6 … 170 次へ »
最近の投稿
  • 【VCD4年】作ったロゴを講評📝【ブランディングデザインゼミ】 2025年7月3日
  • 【VCD4年】アットホームな雰囲気で座談会👀【情報ゼミ】 2025年6月20日
  • 【テキスタイル】2年生 初めての講評会 2025年6月11日
  • 【VCD】コースの親睦会を開催しました🍕 2025年6月10日
  • 【VCD3年】ウェブサイトビジュアルデザインの最終講評!! 2025年6月9日
カテゴリー
  • クラフトデザイン研究室 (377)
    • 1年C系(クラフトデザイン) (50)
    • クラフトコース (108)
    • クラフトデザインコース (32)
    • テキスタイルデザインコース (116)
    • プロダクトデザインコース (157)
  • ビジュアルデザイン研究室 (758)
    • 1年V系(ビジュアルデザイン) (75)
    • アニメーションコース (51)
    • イラストレーションコース (189)
    • グラフィックデザインコース (19)
    • ビジュアルコミュニケーションデザインコース (324)
    • 映像メディアデザインコース (109)
  • 修復保存コース (45)
  • 共通・教職 (56)
    • 共通実技科目 (29)
    • 共通科目 (23)
    • 教職課程 (4)
  • 大学総合 (203)
    • ITセンター (15)
    • キャリア支援室 (14)
    • 事務局 (14)
    • 図書館 (22)
    • 地域連携センター (38)
    • 学務 (51)
    • 広報 (52)
  • 未分類 (40)
  • 絵画・彫刻研究室 (310)
    • 1年A系(絵画・彫刻) (45)
    • 彫刻コース (122)
    • 絵画コース (159)
アーカイブ
  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (7)
  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (6)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (11)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (14)
  • 2024年10月 (12)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (9)
  • 2024年7月 (8)
  • 2024年6月 (13)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (2)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (7)
  • 2023年12月 (12)
  • 2023年11月 (14)
  • 2023年10月 (16)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (8)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (13)
  • 2023年5月 (13)
  • 2023年4月 (7)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (12)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (16)
  • 2022年6月 (15)
  • 2022年5月 (18)
  • 2022年4月 (10)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (14)
  • 2021年6月 (24)
  • 2021年5月 (20)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (16)
  • 2020年10月 (10)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (32)
  • 2019年6月 (36)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (13)
  • 2019年3月 (11)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (19)
  • 2018年11月 (27)
  • 2018年10月 (23)
  • 2018年9月 (15)
  • 2018年8月 (20)
  • 2018年7月 (44)
  • 2018年6月 (55)
  • 2018年5月 (34)
  • 2018年4月 (37)
  • 2018年3月 (24)
  • 2018年2月 (15)
  • 2018年1月 (17)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (39)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (27)
  • 2017年7月 (30)
  • 2017年6月 (46)
  • 2017年5月 (38)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (18)
  • 2017年2月 (22)
  • 2017年1月 (29)
  • 2016年12月 (53)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (22)
  • 2016年9月 (12)
  • 2016年8月 (19)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (16)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (4)
  • 2016年1月 (4)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (10)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (9)
  • 2015年6月 (22)
  • 2015年5月 (20)
  • 2015年4月 (15)
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

横浜美術大学ウェブサイト | プライバシーポリシー | SNS利用ガイドライン
© 2015 - 2025 ヨコハマ美大ブログ Yokohama University of art and design All rights reserved.