地域連携センター スプラス青葉台(青葉台郵便局上階)オープニングイベントに本学が参加します! Author 事務局 Date 2021年6月26日 暮らしと仕事の新拠点「スプラス青葉台」が青葉台郵便局の上階に誕生します。 開業を記念したオープニングイベントに本学の教員がゲストとして参加いたします。 【未来青葉台会議vol.2】 テーマ:「地域をツクル!横浜美術大学の
クラフトデザイン研究室, 地域連携センター [産学連携活動] 〜和紙の家展示会〜 Author プロダクトデザインコース Date 2021年6月25日 2019年から、横浜美大と連携協定を結ばせて戴いている 「たくみの里」様との活動の紹介です。 昨日は、たくみの里内の「和紙の家」様の展示会の設営を、 おこなって来ました。 今までプロダクト学生中心にクラフト研で制作した什
1年A系(絵画・彫刻), 絵画・彫刻研究室, 絵画コース 【A系1年】絵画Ⅰ(石膏デッサン) Author 絵画コース Date 2021年6月24日 前期後半のA系1年生授業「絵画1」が始まりました! この授業では前半に石膏デッサンを行い、後半には静物油彩に取り組みます。 初日は北澤先生によるキャンバス張りの講習があり、静物油彩で使用するキャンバスを学生
1年V系(ビジュアルデザイン) 【A系1年_ビジュアルデザイン演習】人体のコラージュ講評 Author イラストレーションコース Date 2021年6月24日 こんにちは!ビジュアルデザイン研究室です。 今回はビジュアルデザイン演習、A系、1年生の学生さんの授業の講評風景をお届けします。 ビジュアルデザイン演習とはV系以外の学生さんが、ビジュアルデザインの授業を体験できるものと
彫刻コース, 未分類 🔨彫刻コース4年生・卒業制作にむけて〜6月までの歩み🔨 Author 共通実技科目 Date 2021年6月23日 絵画彫刻研究室・彫刻コースです。 昨年度の卒業制作展が終わってほっと一息ついたのも束の間、 今年度の卒制の準備がスタートしています! こういうものを作りたいな…から始まって、形を考えたり、素材を選んだり…ま
プロダクトデザインコース [プロダクト2年] 基礎Ⅱ 〜段ボールスツール〜 Author プロダクトデザインコース Date 2021年6月22日 先週「素材ブートキャンプ」課題が終わって、 今週から段ボールスツールの課題が始まりましたよ! 段ボール素材を使って、実際に座れる「スツール」を 制作します。 まずは、平面に鉛筆でスケッチを描く気軽な感覚で、 紙で「立体的
クラフトコース 【クラフト2年】金工課題-リング- Author クラフトコース Date 2021年6月21日 クラフトコース 2年生はリング制作が始まりました。 この課題の中では石留めとロストワックスという2つの技法を学んでいきます。 まずは石留めに使用する地金を制作していきます。 &n
テキスタイルデザインコース [テキスタイル]3年ラグ講評 Author テキスタイルデザインコース Date 2021年6月18日 こんにちは 前回までラグの制作過程を紹介してきましたが、今回はラグの授業の最後となる講評の様子です。 今回は作品はもちろんですが、作品が置かれる空間を考えることも重要なポイントだったので、それぞれが決めた空間(水族館、庭
修復保存コース 【修復保存 3年】十六羅漢修復 Author 修復保存コース Date 2021年6月18日 修復保存コースの3年生は、仏像「十六羅漢」の修復に取り組み始めました。 お釈迦さまの弟子で、その中でも特に優れた代表的な16人が「十六羅漢」。 学生にはそれぞれ選んだ仏像を修復してもらいます! 毛筆を使った乾式洗浄で丁寧
地域連携センター 生涯学習公開講座「創作おりがみ入門」開講! 関東地方も梅雨入りし、雨模様の日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか。 地域連携センターです。 さて、5月からオンラインにて実施している生涯学習公開講座では、7月に、千鶴緑也講師による「創作おりがみ入門」を初開講し