1年C系(クラフトデザイン), テキスタイルデザインコース 【テキスタイル】1年生スクリーンプリント Author テキスタイルデザインコース Date 2021年12月22日 こんにちは。 テキスタイルデザインコースです。 1年生のテキスタイルの授業ではスクリーンプリントの技法を使って手ぬぐいを制作しました。 モチーフは野菜、果物です。 どの学生も慣れれば一人で作業できていました!👏 楽しく制
テキスタイルデザインコース 【テキスタイル】2年生 古典技法3講評 Author テキスタイルデザインコース Date 2021年7月8日 2年生古典技法その3です。 後半で講評の様子もお伝えします。 「型染め」「友禅染め」を同時進行で進め、さらにもう1つ「色のり」作品も制作しました。 色のりは糊の中に染料を混ぜ、生地に直接糊を置いて染めていきます。 友禅染
テキスタイルデザインコース [テキスタイル]3年ラグ講評 Author テキスタイルデザインコース Date 2021年6月18日 こんにちは 前回までラグの制作過程を紹介してきましたが、今回はラグの授業の最後となる講評の様子です。 今回は作品はもちろんですが、作品が置かれる空間を考えることも重要なポイントだったので、それぞれが決めた空間(水族館、庭
1年C系(クラフトデザイン), テキスタイルデザインコース 【テキスタイル】1年生 プリミティブダイイング Author テキスタイルデザインコース Date 2021年6月11日 こんにちは。 1年生の授業を紹介します。 1年生の初めてのテキスタイルの授業は「プリミティブダイイング」です。 シャツを染めて講評ではそれを着てファッションショーを行います。 まずは染みと染めの違いの検証です。 1m×1
テキスタイルデザインコース テキスタイル3年 ラグ制作2 Author テキスタイルデザインコース Date 2021年6月3日 前回の続きです。 前回は基本的なラグのサンプル制作まででしたが、 今回は各自がデザインしたラグの制作過程を紹介したいと思います。 デザインをした後は、原寸大の下図制作→フックドラグ用に糸を準備するところから始めます! 複
テキスタイルデザインコース 【テキスタイル】2年生 古典技法2 Author テキスタイルデザインコース Date 2021年5月27日 2年生の古典技法その2です。 先日型染めの糊置きを行いました。 出羽ベラを使って少しづつ糊を置いていきます。 丁寧に置いていきます。 職人さんみたいですね。 2m糊を置きました。 数日後、糊が乾いた後に地入れを行います。
テキスタイルデザインコース テキスタイル 3年生 ラグ こんにちは。 今日はテキスタイルデザインコースの3年生のフックドラグの授業を紹介します。 電動機械を用いたラグの制作方法もありますが、横浜美術大学では手動の機械で1目ずつ基布という布に織りこんでいきます。 まずはその基布
テキスタイルデザインコース 【テキスタイル】2年生 古典技法 Author テキスタイルデザインコース Date 2021年5月11日 こんにちは。 テキスタイルデザインコースです。 現在、テキスタイルデザインコースの2年生は古典技法を学んでいます。 友禅染め、型染め、色糊の3つの技法を使って同時進行で作品を制作します。 最初は友禅の糸目糊作りから始めま
テキスタイルデザインコース 【テキスタイル】3年生染課題 講評 Author テキスタイルデザインコース Date 2020年12月17日 先週、織課題の講評について投稿しました。 今回は染課題です。 講評は自分たちで展示を行います。 展示準備中…。みんなで協力して行います。 展示できました! 今回のテーマは「動物」です。 2版のスクリーンプリン
テキスタイルデザインコース テキスタイル2年生インクジェットプリント Author テキスタイルデザインコース Date 2020年12月10日 2年生インクジェットプリントの講評が行われました。 インクジェットプリントの課題では、花柄をテーマに布用インクジェットプリンターを用いて、リピート柄プリントテキスタイルを制作しました。 制作を