公共広告ポスター後半戦!
いままでのレクチャーやディスカッションで深まった自分のテーマへの考えをいよいよ形にしていきます。みんながちょっぴり苦手なパソコンでの作業を駆使して…。がんばれ〜
公共ポスターの課題では講評が2回あり、まずは絵は完成させなくてもかまわないので、レイアウトも含めてどういったデザインになるのか、中間講評でお披露目します。

オセロの盤を描くらしいんだけど…?

黒ひげききいっぱつをモチーフに

タバコを吸うマグロの大群…!?
そのあと、この中間講評での先生からのアドバイスを受けて、フィニッシュワーク!絵を仕上げ、デザインを整え、最終講評にのぞむよ!

オセロが裏返って黒から白(笑顔)が広がっていく様子を描いています

剣=心無いことばが刺さっていく。「あそびでいわないで」

「泳ぎ続けないと生きられないマグロ」と「歩きタバコをしないと生きていけない人」を皮肉ってかけてるんだって!

電車入り口で動かない人を動かないことで有名なハシビロコウで表現

子供兵士の問題をストレートなメッセージでうったえます

七夕という今の季節のイベントを取り入れて、動物の殺処分ゼロを願うポスターに

どうぶつのおしりかわいいやん!?守りたいおしりやん?!という観点から動物を絶滅から救いたい…
意見を出し合ったりその道のプロにお話を伺ったり、いままでとは違う方面からアイデアを詰めていく作業が多く、新鮮な課題だったのではないでしょうか。
テーマ自体も自分の身の回りで起きているような問題の数々を取り上げているので、自分のテーマだけでなく、クラスメイトから出てくるポスターを見ても考えさせられることがたくさんあったかと思います。課題としてはこれで終わりですが、日々アンテナを張って、いろんなことを考えながら生活していけるといいな。
夏休みまでラストスパート!
次回あっというまに前期最後の課題に入りま〜す。