絵画コース 2年生「絵画基礎Ⅱ」テンペラ Author 絵画コース Date 2015年6月24日 絵画の2年生は古典技法であるテンペラの制作をおこなっています。 古典技法に忠実に、まずは下地の白亜地や、メディウムを作る所から。これは卵黄を使ってメディウムを作っているところです。みんな興味津々。 これは顔
1年A系(絵画・彫刻) 1年生「絵画Ⅰ」石膏デッサン Author 絵画コース Date 2015年6月24日 A系一年生(絵画)は「絵画・彫刻Ⅰ」に引き続き石膏デッサンをおこないました。 前回に比べて、多くの人がより大きい像や複雑な像にチャレンジ。じっくりと取り組みました。 前回の作品と比べつつの講評会。目覚ましい上達をした人も
1年A系(絵画・彫刻) A系の新歓がおこなわれました Author 絵画コース Date 2015年6月12日 少し日にちが経ってしまいましたが、A系1年生の新歓がおこなわれました。 まずはかんぱ〜い! 巨大なウェルカムケーキを切り分けます。 4年生による歓迎の熱唱。 「○○をする動物」というお題でのジェスチャーゲームがおこなわれ
絵画コース 5/24(日)オープンキャンパスでテンペラ体験をおこないます! Author 絵画コース Date 2015年5月21日 絵画コースでは5月24日(日)のオープンキャンパスで、「初期ルネサンスの絵画技法 卵黄テンペラ体験」というワークショップをおこないます。ポスターの絵画は「サンドロ・ボッティチェリ」の「ビーナスの誕生 」です。(1485年
絵画コース 3年生「絵画Ⅰ ミクストメディア」木・金 Author 絵画コース Date 2015年5月12日 3年生ミクストメディア(木・金)の授業も始まっております。 こちらは、本学非常勤講師の小河先生が担当しております。 まずはスケッチブックに自由な発想で充実した一冊を作っていきます。 本制作を描く前に、こどもの国に取材しに
絵画コース 3年生 「絵画Ⅰ ミクストメディア」月・火 Author 絵画コース Date 2015年5月12日 3年生のミクストメディアの授業も始まっています。 そもそも、ミクストメディアって何ですか〜という問いに 2つ以上の素材を…え〜正しく答えることは難しいです。 油絵具、下地の素材、支持体、と突き詰めいけば、普段行っている油
絵画コース 4年生「美術研究Ⅰ」 Author 絵画コース Date 2015年5月1日 A系絵画4年生の美術研究Ⅰの授業が始まりました。 Aレポートという制作に関する書類を作成し、それを基にグループディスカッションを行います。 作品が他者にどう映るか、今後どのような展開をしていくか等をディスカッションしてい
絵画コース 3年生「制作方法演習」 Author 絵画コース Date 2015年5月1日 この授業ではまず作品の下地(エマルジョン地)を作ります。 膠、ムードン、チタニウムホワイトなどを泡立て器で混ぜ合わせます。 お料理教室のようですが、しっかり撹拌をしないと良い下地ができないので皆真剣です。
絵画コース 2年生「絵画基礎Ⅰ」 Author 絵画コース Date 2015年5月1日 絵画基礎Ⅰでは、床に砂を敷いて牛骨や瓶、ロープなど・・モチーフを自由に選び油彩で静物空間を描きます。自分たちでモチーフを組み立てます。普段目にしない組み合わせに難しいながらも楽しそう。 構図を決め、キャンバスに描いていき
1年A系(絵画・彫刻) 1年生「絵画Ⅰ」 Author 絵画コース Date 2015年5月1日 一年生最初の授業は石膏デッサンです。面や光の捉え方などの基礎を学びます。 ドキドキの講評会。短い時間で皆しっかりと仕上げていました。 幾何形態の次は石膏像のデッサンです。