x
ヨコハマ美大ブログ
LINE Youtube Twitter

Main menu

Skip to content
  • ブログトップ



  • 大学総合



  • 絵画コース
    彫刻コース

  • クラフトコース
    テキスタイルデザインコース
    プロダクトデザインコース
  • ビジュアルコミュニケーションデザインコース
    映像メディアデザインコース
    イラストレーションコース
    アニメーションコース
  • 修復保存コース
  • 共通科目・教職課程
  • ヨコハマ美大ウェブサイトに戻る

Author Archives: 基礎実技科目

彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【3年生】ブロンズ鋳造課題〜鋳造〜

Author 基礎実技科目 Date 2017年12月9日
いよいよブロンズの鋳造!! 先日作った鋳型を地面に埋め準備万端。鋳型を地面に埋めるのは、鋳込んだブロンズの圧で鋳型が壊れるのを防ぐためです! 溶けたブロンズは約1000〜1200度に達し、近づくのも躊躇する熱さです。。。
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【3年生】ブロンズ鋳造課題〜鋳型制作〜

Author 基礎実技科目 Date 2017年12月4日
ブロンズ鋳造課題も中盤。いよいよ鋳型の制作に入りました! 型取りを繰り返してきましたが、これがブロンズを流し込む型になります。 まずは先生の指示に従ってブロンズが流れる「湯道」を原型につけていきます。これがないとブロンズ
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【1年生】友人像課題

Author 基礎実技科目 Date 2017年12月1日
金曜日の授業、1年生は友人像課題に取り組んでいます! 使用しているのはテラコッタ粘土。焼き物用の粘土なので、型取りをする必要がありません。自分の手跡がそのまま作品に残るのが魅力的な素材です! じっくり観察しながら粘土をつ
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【3年生】ブロンズ課題〜ロウ原型制作〜

Author 基礎実技科目 Date 2017年11月28日
先日のシリコン型を使用してロウ原型を制作します。このロウ原型がブロンズの仕上がりに直結するので、丁寧に作業を進めます! ↑完成したシリコン型 原型制作専用に配合したロウを溶かし、シリコン型に塗っていきます。均一な厚みにな
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【1年生】彫刻論ゼミ

Author 基礎実技科目 Date 2017年11月20日
いつもの体を動かす制作とは違い、今回は彫刻論ゼミを行いました。 内容は今年ドイツで開催された10年に一度の芸術祭「ミュンスター彫刻プロジェクト」の現地レポート! 先生が直接見てこられた貴重なお話を交えて、現代の彫刻につい
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【3年生】ブロンズ鋳造課題〜シリコン型制作〜

Author 基礎実技科目 Date 2017年11月15日
彫刻コース3年生はブロンズ鋳造課題に取り組んでいます! 「ブロンズ像=銅像」なので街中や公園などでも見かける、彫刻としてはおなじみの素材。 ですが制作するには手間と知識と技術がかなり必要です! まずは原型のシリコン型制作
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【1年生】石彫課題!

Author 基礎実技科目 Date 2017年11月14日
彫刻コース1年生は石彫課題に取り組んでいます! 初回の今日は使用する石材の割り出し作業。大きな石材を作業場に移動させてきました。大きく重い物を安全に動かすことは、彫刻制作においてとても重要なことです!先生の指導のもと方法
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【3年生】モデル塑造講評!

Author 基礎実技科目 Date 2017年11月6日
彫刻コース3年生はモデル塑造の講評!等身大の人体塑造という体力と集中力をとても使うハードな制作に挑みました。 先生による講評風景。プロポーションや形の強さ、作品としての表現までを含めた対話を、学生と行います。 学生作品か
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【4年生】卒業制作!~石彫編〜

Author 基礎実技科目 Date 2017年10月25日
すっかり冷えてきて11月も目前。。。4年生は卒業制作に取り組んでいます! 大理石による作品を制作中。白く繊細な質感が特徴的ですね。鑿や工具を使い、自由な発想で各自の表現を形にしていきます。 こちらは黒御影石。大理石よりも
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【3年生】石彫課題

Author 基礎実技科目 Date 2017年10月19日
工事現場のような激しい作業音が響く彫刻棟。。。 なぜなら今日は石彫課題! 白く美しい質感が特徴の「大理石」を素材に作品制作を行います。 ドリルやカッターなどの工具を使って大きな形を彫り出していきます。便利な反面、危険を伴
« 前へ 1 … 6 7 8 9 10 … 13 次へ »
最近の投稿
  • 【修復保存3年】紙作品修復 2025年9月15日
  • 【VCD】夏のオープンキャンパス part 2 🌻 2025年8月5日
  • 【VCD4年】ゼミ最終講評!! 2025年8月4日
  • 【VCD3年】広告デザイン最終講評〜!! 2025年8月1日
  • 【映像】7月のオープンキャンパス 2025年7月17日
カテゴリー
  • クラフトデザイン研究室 (377)
    • 1年C系(クラフトデザイン) (50)
    • クラフトコース (108)
    • クラフトデザインコース (32)
    • テキスタイルデザインコース (116)
    • プロダクトデザインコース (157)
  • ビジュアルデザイン研究室 (767)
    • 1年V系(ビジュアルデザイン) (75)
    • アニメーションコース (51)
    • イラストレーションコース (189)
    • グラフィックデザインコース (19)
    • ビジュアルコミュニケーションデザインコース (332)
    • 映像メディアデザインコース (110)
  • 修復保存コース (46)
  • 共通・教職 (56)
    • 共通実技科目 (29)
    • 共通科目 (23)
    • 教職課程 (4)
  • 大学総合 (203)
    • ITセンター (15)
    • キャリア支援室 (14)
    • 事務局 (14)
    • 図書館 (22)
    • 地域連携センター (38)
    • 学務 (51)
    • 広報 (52)
  • 未分類 (40)
  • 絵画・彫刻研究室 (310)
    • 1年A系(絵画・彫刻) (45)
    • 彫刻コース (122)
    • 絵画コース (159)
アーカイブ
  • 2025年9月 (1)
  • 2025年8月 (3)
  • 2025年7月 (7)
  • 2025年6月 (7)
  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (6)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (11)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (14)
  • 2024年10月 (12)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (9)
  • 2024年7月 (8)
  • 2024年6月 (13)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (2)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (7)
  • 2023年12月 (12)
  • 2023年11月 (14)
  • 2023年10月 (16)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (8)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (13)
  • 2023年5月 (13)
  • 2023年4月 (7)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (12)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (16)
  • 2022年6月 (15)
  • 2022年5月 (18)
  • 2022年4月 (10)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (14)
  • 2021年6月 (24)
  • 2021年5月 (20)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (16)
  • 2020年10月 (10)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (32)
  • 2019年6月 (36)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (13)
  • 2019年3月 (11)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (19)
  • 2018年11月 (27)
  • 2018年10月 (23)
  • 2018年9月 (15)
  • 2018年8月 (20)
  • 2018年7月 (44)
  • 2018年6月 (55)
  • 2018年5月 (34)
  • 2018年4月 (37)
  • 2018年3月 (24)
  • 2018年2月 (15)
  • 2018年1月 (17)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (39)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (27)
  • 2017年7月 (30)
  • 2017年6月 (46)
  • 2017年5月 (38)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (18)
  • 2017年2月 (22)
  • 2017年1月 (29)
  • 2016年12月 (53)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (22)
  • 2016年9月 (12)
  • 2016年8月 (19)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (16)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (4)
  • 2016年1月 (4)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (10)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (9)
  • 2015年6月 (22)
  • 2015年5月 (20)
  • 2015年4月 (15)
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

横浜美術大学ウェブサイト | プライバシーポリシー | SNS利用ガイドライン
© 2015 - 2025 ヨコハマ美大ブログ Yokohama University of art and design All rights reserved.