クラフトコース 【クラフト2年】 木工課題-ハンガー制作- Author クラフトコース Date 2021年5月26日 クラフトコースです。 2年生の前期前半では、金属と木材の基礎加工を学ぶ課題を行っています。 木工ではハンガー制作を通じて、小刀の研ぎなどの手加工から、製材をするための機械加工までの一連の流れを学びます。 みなさん集中して
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザイン研究室 1年C系 授業紹介(クラフト課題) Author クラフトコース Date 2021年5月18日 1年C系最初のクラフト課題はバターナイフの制作でした。 厚さ3mmの洋白板から外形を切り出し、ヤスリでナイフの形状へと成形していきます。 その後はひたすらに紙やすりで磨き・・・ ピカピカに仕上がりま
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 【クラフト3年】 鉋の仕立て Author クラフトコース Date 2021年5月11日 こんにちは。クラフトコースです。 3年生の前期前半の課題では、金工、木工、漆、それぞれの素材をつかった基礎技法を学びます。 木工では、手道具の鉋(かんな)を仕立てるところから始まります。 まずは砥石をつかって、刃物を研ぐ
クラフトコース 【クラフト】2年生スツール制作 Author クラフトコース Date 2020年12月11日 クラフトコースでは、2年生のスツール制作課題が行われました。 スツールとは背もたれのない一人用の椅子のことで、木工におけるデザインと構造を学びます。 使用木材はアルダー。 ヨーロッパの広葉樹で、柔らかい木なので手加工、機
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 【クラフト】卒業制作 金工- part 1 – Author クラフトコース Date 2020年11月9日 こんにちは。クラフトコースです。 11月に入り卒業制作も残り2ヶ月程となりました。 金工では銅の甲冑や溶接技法を用いた作品、鉄の大型作品などの制作が こつこつと進められております。 次回は木工の様子をお届け
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 【クラフト】3年生テーマ課題「しまう・容器」- part 1 – Author クラフトコース Date 2020年10月12日 こんにちは。クラフトコースです。 現在クラフトコース3年生では、与えられたテーマから作品を制作する課題に取り組んでいます。 今年のテーマは「しまう・容器」 金工、木工をベースに学生各々が制作に励んでいます。 講評まであと
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザイン研究室 1年C系 (クラフトデザイン) 『木と鉄の造形』 Author クラフトコース Date 2020年1月28日 C系1年生では、木と鉄を組み合わせて立体を作る課題がありました。 この課題では、それぞれの素材の特性と性質を理解して制作する力が必要です。 鉛筆で書いたスケッチや紙で作った模型もアッというまにできるのに、素材を変えてみる
クラフトコース 【クラフト2年】ロストワックス技法によるリング制作 Author クラフトコース Date 2020年1月23日 動物モチーフのリングを鋳造技法で制作する課題です。 一度ワックスで成形してから耐火石膏で埋没し、 高熱で中のワックスを溶かしきり、 ワックスが無くなった隙間に溶かした金属を注ぎます。 この技法をロストワックス技法と呼びま
クラフトコース 【クラフト2年】パン制作 Author クラフトコース Date 2020年1月23日 お鍋を制作する課題です。 鍛金の絞り技法を習得するのが目標です。 当金という道具に銅板を当てた状態で金槌で叩き鍛えます。 以下、完成品です。
クラフトコース 【クラフト2年】寄せもの制作 Author クラフトコース Date 2020年1月23日 寄せものの課題です。 寄せものとはロウで金属を接合して作られたモノのことです。 銀ロウという金属同士を接合する素材を用いて銅の板をつなぎ合わせます。 ロウを用いた接合法をロウ付けと言います。 この課題では、ロウ付けを修得