共通実技科目 造形表現(彫刻A)石彫制作中 Author 基礎実技科目 Date 2016年6月22日 人工大理石(ネオライムストーン)を素材とした石彫制作。 授業も後半にさしかかり、素朴ながら味わいのあるフォルムが立ち現れてきています。 鉄鑿で石をはつる心地の良い音が石彫場に響きます。 &nb
共通実技科目 「蔡國強展:帰去来」《日本の蔓》点火! Author 基礎実技科目 Date 2015年6月30日 朝顔のテラコッタ、いよいよ点火! 間近での爆破はとても迫力のあるものでした。 テラコッタもいい色に色づきました。 このあとこの朝顔がどのように作品になっていくのでしょうか〜?
共通実技科目 「蔡國強展:帰去来」 《日本の蔓》制作プロジェクト ー横浜美術館編ー Author 基礎実技科目 Date 2015年6月30日 「蔡國強展」で発表される新作作品《日本の蔓》のために有志学生で作った朝顔テラコッタ。 みんなで割れないように丁寧に梱包し、無事、横浜美術館に搬入されました。 その後は約一週間、美術館での制作が行われました。 その日その日
共通実技科目 「蔡國強展」朝顔テラコッタ制作の過程 Author 基礎実技科目 Date 2015年6月26日 これはなんでしょう? 朝顔です。 テラコッタ粘土で朝顔の花と葉っぱをひたすら作りました。 作った数はおよそ650個。 有志の学生が毎週集まりせっせと作ってくれていたのです。 &n
共通実技科目 木曜日『デザインA』 Author 基礎実技科目 Date 2015年5月28日 教室内がしーんとしてます。みんな真剣です…。 これは『色彩構成』の課題で、「激しい」と「穏やか」を色とカタチで表現しています。 来週提出。 先生「きれいに仕上げて下さいね!!」と毎回声掛けしてます。 頑張っ
共通・教職, 共通実技科目 造形表現【彫刻A】石彫やってます! Author 基礎実技科目 Date 2015年5月22日 課題は「2つのカタチをひとつに」。 石を彫ることは全員初めて。 今は5回目の授業が終わったところですが、 みんな彫る姿がさまになっています。 これから、ますます暑くなっていきます
共通実技科目 ハマビのニュースを深読み! Author ITセンター Date 2015年5月1日 現在ハマビのトップページに以下のニュースが掲載されています。 ▶ 本学 共通実技研究室 古性淑子准教授の研究課題「静物鉛筆デッサン」の自動評価モデルの定義と学習支援・管理システムの構築」が科学研究費助成事業に採択されまし
共通実技科目 柘植先生の新刊をご紹介! インタビュー付きです! Author ITセンター Date 2015年4月20日 本学でコンピュータグラフィックスなどの授業を担当している、講師の柘植ヒロポン先生による、配色の入門書が発売されました。 これから配色の勉強をはじめられる方に向けて作られたそうです とってもカラフルでステキな帯がついてい