ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 【②年生】バリアブルレター講評&ロゴタイプの課題説明 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月12日 2年生の1つ目の課題、バリアブルレター(オリジナル書体)の講評が GW明けに行われました! 一人ひとり自分の作品を簡単にプレゼンし、 先生にアドバイスをもらいます。 2年生になって初めての課題。 苦戦しつつも自分なりの表
映像メディアデザインコース 【3年生】映像メディアデザイン表現基礎Ⅰ Author 映像メディアデザインコース Date 2017年5月12日 みなさんこんにちは、映像メディア研究室です。 3年生の授業では大学CM制作課題の企画案のコンペディションが行われました。 この課題は「浜美生の感性で、美大志望者の希望を繋げ、夢を応援する!」というコンセプトの元に、美大進
1年C系(クラフトデザイン) クラフトデザインⅠ Author クラフトコース Date 2017年5月11日 1年生の金工の授業にお邪魔します。 何やら学生がバンドソーを使ってますね。あ、あれは銅、亜鉛、ニッケルから構成される合金、 皆さんご存知洋白ですね。 お、お次ぎはヤスリがけですね。良い手つき
絵画コース 2年生 静物画 講評会 Author 絵画コース Date 2017年5月11日 今日は2年生の講評会の日でした。 最初の課題は自分で選んだモチーフを組み、静物を描きます。 なので個々の個性がモチーフに反映せれていて描く前から学生達の色が見られる光景がなんとも楽しい授業でした。 講評はみんなメモを取り
1年A系(絵画・彫刻), 絵画・彫刻研究室 一年生デッサン【絵画】 Author 絵画コース Date 2017年5月11日 GWはいかがお過ごしでしたか?絵画一年生の授業も始まっています!まずは幾何形体のデッサンをおこないました。 一年生は経験値も実力もバラバラなので、段階に応じてきめ細かく指導します。 経験が浅くても、学年が上がるにつれその
1年V系(ビジュアルデザイン) 【1年】人物クロッキー Author イラストレーションコース Date 2017年5月11日 1年生の「ビジュアルデザインⅢ」で人物クロッキーをしました! グループに分かれて順番でモデルをしながらの10分クロッキーです。 一人6枚前後を描いたので、今回の授業の中でも上達著しい学生が続々! 画材は自由!ということで
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 第91回国展で助手の鹿山卓耶が受賞しました Author 基礎実技科目 Date 2017年5月10日 彫刻コースです。 現在、国立新美術館(東京・六本木)で第91回国展が開催されています。彫刻部に本コース講師の池田秀俊先生(会員)、助手の鹿山卓耶(一般)が出品しています。そのうち、鹿山助手がT社奨励賞を受賞し、準会員に推
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 彫刻コース【美術研究Ⅰ】木彫の様子 Author 基礎実技科目 Date 2017年5月10日 ブログをご覧頂きありがとうございます。彫刻コースです。 今回は4年生の授業「美術研究Ⅰ」の様子をご紹介します。 彫刻コースでは4年生になると、卒業制作に向けて素材や題材、方法などの検討をし、作品に取り組みます。「美術研究
クラフトコース ごがつのさぎょうふうけい Author クラフトコース Date 2017年5月10日 五月もゴールデンウィックが過ぎ去り新緑が多くなってきましたね!栃ノ木が蒼蒼と育ってきいます。 さてクラフトコースは全学年講評まであともう一息です!そんな彼らの作業風景をみていきたいとおもいます。 1年生 最初の課題で《刃
地域連携センター 2017 こどもアトリエ村・春 ヨコハマ・アート・ピクニックを開催しました Author 事務局 Date 2017年5月9日 ゴールデンウィークの初日となる4月29日(土)に恒例の小学生向け講座「こどもアトリエ村・春 ヨコハマ・アート・ピクニック」(黄金町エリアマネジメントセンター共催)を本学のグラウンドで開催しました。 当日は文句なしの晴れ!