共通・教職, 共通科目 国立新美術館探訪 Author 共通科目 Date 2015年8月26日 国立新美術館探訪 6月に「マグリット展」、7月に「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」を見てきました。報告が遅れてしまいましたが、少し感想など書いてみます。 まずは「マグリット展」から。ルネ・
クラフトデザイン研究室 流し素麺しました〜 Author クラフトコース Date 2015年8月4日 今年もクラフトデザインコース有志で流し素麺をしました。 2年生が主体で竹を切り、 節を取る所から造園業者の方に教えていただきました。 じゃんじゃん流すよー。 前期が終わってほっと一息な納涼イベ
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 ハマビフェスタ『10R丸太一本勝負』 先日のハマビフェスタ。 彫刻研究室では試合が行われていました。 その名も、 『10R丸太一本勝負』 彫刻研究室・酒井助手vs丸太です。 今回の対戦相手は「杉の木」です。 なかなか手強そうです。
1年A系(絵画・彫刻) 1年生「絵画Ⅰ」静物油彩 Author 絵画コース Date 2015年7月22日 A系絵画1年生は静物油彩をおこなっています。 牛骨、剥製、ガラス、布といった、様々な質感や色が組み合わされたモチーフ。 初めて油彩を描く人も多いので、油彩の描き方の冊子を配布し、ガイダンスで丁寧に説明します
映像メディアデザインコース 【3年生】大学CM制作課題 Author 映像メディアデザインコース Date 2015年7月16日 大学のCMを制作する課題です。 この課題は美術芸術大学受験生に、横浜美術大学の魅力を伝えるというコンセプトを元に、自分たちが横浜美術大学を選んだ経験を生かしながら企画立案し、投票によって監督を選出しグループ制作する課
絵画コース 2年生「絵画基礎Ⅱ」ドローイング Author 絵画コース Date 2015年7月13日 2年生はテンペラに引き続き、ドローイングの授業をおこなっています。ダンサーや外国人など様々なモデルが日替わりで来て、ポーズをおこない、その様子をクロッキーしていきます。 技法も画材も自由。思い思いに表現し、授業後に作品を
1年C系(クラフトデザイン), クラフトデザイン研究室, テキスタイルデザインコース コウゲイテン 6月29日よりはじまりました「コウゲイテン」も残すところあと2日となりました。 1年生から4年生までの作品が並んでいるので盛りだくさんです! 今日はテキスタイルの作品を少しご紹介します。 C系1年生のテキスタイルの授業で
共通科目 横浜美術館+横浜美術大学 蔡國強展『帰去来』 《日本の蔓》共同制作プロジェクト! Author 共通科目 Date 2015年7月10日 photo: Nehrams2020(Wikipediaより) 蔡國強。 日本でも有名な、海外をまたにかけて活躍する中国人アーティストです。 火薬を撒いて爆破させて描く巨大ドローイングで有名ですね。 今回、
イラストレーションコース カレンダー制作中 Author イラストレーションコース Date 2015年7月10日 イラストレーションコースの2・3年生は、カレンダーの制作に取り組んでいます。 自分のイラストレーションを活かしたデザインのカレンダー。 毎年、思わず欲しくなってしまう作品が生まれます。 今年も楽しみ! 絵が進んで来た、3
広報 7月5日 第6回描き講習! Author 事務局 Date 2015年7月7日 梅雨空の中、7月5日に第6回描き講習が開催されました(^o^)ノ 7月に入り今回は、入試を少し意識した内容となってきました。 モチーフは木の立方体、ガラスコップ、赤いリボン、色紙