x
ヨコハマ美大ブログ
LINE Youtube Twitter

Main menu

Skip to content
  • ブログトップ



  • 大学総合



  • 絵画コース
    彫刻コース

  • クラフトコース
    テキスタイルデザインコース
    プロダクトデザインコース
  • ビジュアルコミュニケーションデザインコース
    映像メディアデザインコース
    イラストレーションコース
    アニメーションコース
  • 修復保存コース
  • 共通科目・教職課程
  • ヨコハマ美大ウェブサイトに戻る
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【3年生】ブロンズ鋳造実習 -割り出し&修正-

Author 基礎実技科目 Date 2018年12月8日
ブロンズが冷えてきたら、鋳型を壊して鋳造された作品を取り出していきます! まずは斧で大胆に! さらにバールやブラシを使って作品の周りについている鋳型を取り除いていきます。まるで発掘作業のよう。。。 徐々に作品の全貌が見え
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【3年生】ブロンズ鋳造実習 -鋳造-

Author 基礎実技科目 Date 2018年12月7日
いよいよブロンズの鋳造!! 焼きあがった鋳型を麻布と石膏で補強したら準備完了。補強はブロンズを鋳造した時に圧力で鋳型が壊れるのを防ぐという大事な役割があります。 溶けたブロンズは約1000〜1200度に達し、近づくのも躊
1年A系(絵画・彫刻), 絵画・彫刻研究室

コスチューム人物制作【絵画1年】

Author 絵画コース Date 2018年12月5日
一年生 絵画Ⅱの授業ではキャンバス制作を終えて、そこに描くコスチューム人物のデッサンを進めているところです。 様々な色の布を背景に、モデルさんをデッサンします。 前回の裸婦で、人体の基本的なプロポーションや骨格を学んでき
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【4年生】卒制追い込み!

Author 基礎実技科目 Date 2018年12月4日
12月になり卒制提出まで残り1ヶ月! 4年生の様子を少しご紹介。。。 それぞれ完成に向けてラストスパート! 4年間の集大成を形にしましょう!  
イラストレーションコース

【イラスト2年】絵本・ポスター講評会!

Author イラストレーションコース Date 2018年12月4日
  後期が始まってから長い間制作をしていた絵本がとうとう完成しました! 絵本と一緒にポスターも制作していたので、とても見応えのある講評会となりました。   今回は全員で総評を聞いた後に先生たちによる個
イラストレーションコース

【イラスト2年】絵本制作風景

Author イラストレーションコース Date 2018年12月4日
  2年生は、後期から絵本を制作しています! 企画→ストーリー→作画→デザイン→印刷・製本と全てを制作します!     手製本により、それぞれ温かみのある絵本が出来上がると思うとこれから完成
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【3年生】ブロンズ鋳造実習 -鋳型制作-

Author 基礎実技科目 Date 2018年12月4日
いよいよ鋳型制作の開始! 鋳型制作には特別に配合した「埋没材」を使用します。 蝋原型を逆さまにセットし、埋没材を筆と手を使って塗っていきます。原型が見えなくなるほど、しっかりと厚塗りします。 その後、枠をはめて中に埋没材
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

【3年生】ブロンズ鋳造実習 -湯道つけ-

Author 基礎実技科目 Date 2018年12月4日
ブロンズ鋳造課題も中盤。いよいよ鋳型の制作に入りました! 粘土原型〜(石膏取り)〜石膏原型〜(シリコン取り)〜蝋原型 と型取りを繰り返しましたが、この蝋原型を使って作る型がブロンズを流し込む型になります。 今回はブロンズ
修復保存コース

【修復保存 3年】立体修復:仏像の修復

Author 修復保存コース Date 2018年11月30日
絵画・紙・立体作品の修復技術を学ぶ修復保存コースの3年生。 立体作品修復の授業では、前期から仏像の修復に取り組んでいます。 今回はこちらの小さな仏像を修復します。 授業では仏像について学びます。 仏像は如来や菩薩、明王な
事務局, 広報

【高校生必見】11/25(日)「描き講習」の様子を報告します!

Author 事務局 Date 2018年11月27日
こんにちは。横浜美術大学広報係です。 11/25(日)に行われた描き講習について報告します。 今回のテーマは「濃い色 暗い色を描く!!」です。 モチーフは、炭、黒い布、グラス。 描き分けが難しそうです…。 ちなみにこちら
« 前へ 1 … 71 72 73 74 75 … 170 次へ »
最近の投稿
  • 【VCD4年】アットホームな雰囲気で座談会👀【情報ゼミ】 2025年6月20日
  • 【テキスタイル】2年生 初めての講評会 2025年6月11日
  • 【VCD】コースの親睦会を開催しました🍕 2025年6月10日
  • 【VCD3年】ウェブサイトビジュアルデザインの最終講評!! 2025年6月9日
  • 🌸【1年生前期】 “みる”から始まる絵画の時間 🌱 2025年6月5日
カテゴリー
  • クラフトデザイン研究室 (377)
    • 1年C系(クラフトデザイン) (50)
    • クラフトコース (108)
    • クラフトデザインコース (32)
    • テキスタイルデザインコース (116)
    • プロダクトデザインコース (157)
  • ビジュアルデザイン研究室 (757)
    • 1年V系(ビジュアルデザイン) (75)
    • アニメーションコース (51)
    • イラストレーションコース (189)
    • グラフィックデザインコース (19)
    • ビジュアルコミュニケーションデザインコース (323)
    • 映像メディアデザインコース (109)
  • 修復保存コース (45)
  • 共通・教職 (56)
    • 共通実技科目 (29)
    • 共通科目 (23)
    • 教職課程 (4)
  • 大学総合 (203)
    • ITセンター (15)
    • キャリア支援室 (14)
    • 事務局 (14)
    • 図書館 (22)
    • 地域連携センター (38)
    • 学務 (51)
    • 広報 (52)
  • 未分類 (40)
  • 絵画・彫刻研究室 (310)
    • 1年A系(絵画・彫刻) (45)
    • 彫刻コース (122)
    • 絵画コース (159)
アーカイブ
  • 2025年6月 (7)
  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (6)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (11)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (14)
  • 2024年10月 (12)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (9)
  • 2024年7月 (8)
  • 2024年6月 (13)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (2)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (7)
  • 2023年12月 (12)
  • 2023年11月 (14)
  • 2023年10月 (16)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (8)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (13)
  • 2023年5月 (13)
  • 2023年4月 (7)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (12)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (16)
  • 2022年6月 (15)
  • 2022年5月 (18)
  • 2022年4月 (10)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (14)
  • 2021年6月 (24)
  • 2021年5月 (20)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (16)
  • 2020年10月 (10)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (32)
  • 2019年6月 (36)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (13)
  • 2019年3月 (11)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (19)
  • 2018年11月 (27)
  • 2018年10月 (23)
  • 2018年9月 (15)
  • 2018年8月 (20)
  • 2018年7月 (44)
  • 2018年6月 (55)
  • 2018年5月 (34)
  • 2018年4月 (37)
  • 2018年3月 (24)
  • 2018年2月 (15)
  • 2018年1月 (17)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (39)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (27)
  • 2017年7月 (30)
  • 2017年6月 (46)
  • 2017年5月 (38)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (18)
  • 2017年2月 (22)
  • 2017年1月 (29)
  • 2016年12月 (53)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (22)
  • 2016年9月 (12)
  • 2016年8月 (19)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (16)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (4)
  • 2016年1月 (4)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (10)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (9)
  • 2015年6月 (22)
  • 2015年5月 (20)
  • 2015年4月 (15)
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

横浜美術大学ウェブサイト | プライバシーポリシー | SNS利用ガイドライン
© 2015 - 2025 ヨコハマ美大ブログ Yokohama University of art and design All rights reserved.