V系1年生は次の課題に向け、描画材のレクチャーを受けました!
今回のレクチャーには、な、なんと!
株式会社ミューズさんにお越しいただきましたー!



美術用紙の種類や特徴、画材との相性など、
とても詳しくお話ししてくださいました!学生たちも興味津々!

紙の種類だけでもこんなにあるんですね〜!
一度にこんなに多くの紙と触れ合えるなんて中々ない機会です!



紙によってどんな違いが出てくるでしょうか?
みんな自由な画材を使って思い思いに試していきます。
水彩には塩を使った技法もあります。
絵の具を塗った上から塩を振りかけて・・・

しばらく待つと、模様が浮かび上がってきました!
不思議ですね〜!

museさんと同時に先生方も画材のレクチャーをしてくださいました!

イラストレーションコースの大谷先生。
顔彩にパステルにテンペラに・・・画材についてとってもお詳しい先生です!

ケースに詰まったパステルは大谷先生が実際に使っているもの!
美しいですね〜!眺めているだけでも楽しいくらいの色数の多さ!
でも今回は実際に使い心地を試せちゃいます!
なんて贅沢〜!


こちらは田崎先生の硬質画材レクチャー!
パステルや水彩色鉛筆など、質感の違いや技法などを実際に描いて教えていただきました!


こちらは先生の作品!
間近で見ることができるなんて貴重です!
学生たちにとっても良い刺激ですね!



田崎先生お手製の技法パネルを見て勉強をする学生たち・・・

今回のレクチャーで、それぞれの画材の魅力を発見できたのではないでしょうか?
今度はその魅力を最大限引き出せるかが重要ですね!
museさん、大谷先生、田崎先生
素敵なレクチャーありがとうございました!!!
