x
ヨコハマ美大ブログ
LINE Youtube Twitter

Main menu

Skip to content
  • ブログトップ



  • 大学総合



  • 絵画コース
    彫刻コース

  • クラフトコース
    テキスタイルデザインコース
    プロダクトデザインコース
  • ビジュアルコミュニケーションデザインコース
    映像メディアデザインコース
    イラストレーションコース
    アニメーションコース
  • 修復保存コース
  • 共通科目・教職課程
  • ヨコハマ美大ウェブサイトに戻る

Author Archives: クラフトコース

クラフトコース, クラフトデザインコース

3年生入れもの講評

Author クラフトコース Date 2024年6月13日
続きまして3年生! クラフト表現Ⅰ入れもの課題の講評を行いました〜 自由度の高い課題に挑戦した作品をご覧ください!   ロケットペンダント!開いて中を見ることもできます👀   こんな感じで人を囲います
Tagged 3年生 |
クラフトコース, クラフトデザイン研究室

2年生ハンガー講評

Author クラフトコース Date 2024年6月13日
こんにちは😀 クラフトコース木工担当Hです! 先日2年生の講評会を行いました〜 一部の様子をご覧ください〜! ふわふわ〜とトゲトゲ〜 木で「木」を作りました! 鳥ちゃんもいます🦆   いかがでしたでしょうか!!
Tagged 2年生 |
クラフトコース, クラフトデザインコース

もうすぐ講評会!!!

Author クラフトコース Date 2024年6月6日
こんにちは😀 クラフトコース木工担当Hです🛠️ 天気も体調も崩れがちな今日この頃。 それはさておき!   迫り来る講評会に向けてみんなラストスパートです! 金工A.鈍るのを無で待っております。   木
Tagged 講評 |
クラフトコース

【💎ルース販売会】2年生基礎Ⅱに向けて💍

Author クラフトコース Date 2024年6月4日
クラフトコース金工担当Kです☆ 先日"singsense japan"様にお越しいただき💎 金工室にて販売会を開催させていただきました🙌 会場の様子です↓ 2年生は前期後半にあたる次の課題でジュエリー制作をします💍 どん
クラフトコース

🐲2024年もよろしくお願い申し上げます🐉

Author クラフトコース Date 2024年1月17日
クラフトコースです☆ 新年明けましておめでとうございます٩( ᐛ )و あけてますよね? 1月もう半分過ぎてますよね?? 学生たちは今年度最後の課題に一生懸命です❤️‍🔥 〆切となる講評が来週末だもんね…🫨 頑張れみんな
クラフトコース

2年生【鍛金で銅鍋】制作過程

Author クラフトコース Date 2023年12月7日
クラフトコースです☆ 12月もあっという間に一週が過ぎ… 日に日に寒いですね〜🥶 でも今日は珍しく暖かい?🍲 2年生の学年最後の課題は金工です🔨 鍛金です!銅鍋を絞ってます!!💪❤️‍🔥 材料の地金は銅板を丸く切った円板
クラフトコース, クラフトデザインコース, 未分類

3年生【作品とあるべき場所の提案】講評

Author クラフトコース Date 2023年11月16日
さっきぶりですね。クラフトコースです!! 3年生も無事に講評が終了しました。 どんな様子だったかって? こんな感じです。(こちらに気づいていますねぇ) まずはカフェテリアから!! トップバッター頑張っています🍴 可愛い生
クラフトコース, クラフトデザインコース

2年生【スツール課題】講評

Author クラフトコース Date 2023年11月16日
一気に寒くなってきた今日この頃。 皆様いかがお過ごしでしょうか。お待ちかねのクラフトコースです!   先日2年生の講評会を行いました。   いろんなスツールが完成しました〜☆   脚が丸くて
クラフトコース

「赤箱AWA-YA in YOKOHAMA」~9/24(日)

Author クラフトコース Date 2023年9月20日
クラフトコースです☆ あっという間の夏休みが終わって後期が始まりました!   現在、夏休みの間に有志学生がコラボレーション企画として制作した作品達が 〈横浜赤レンガ倉庫〉にて展示されています❤️ クラフトコース
クラフトコース, クラフトデザイン研究室

【クラフト2年】 木工課題-ハンガー制作-

Author クラフトコース Date 2022年7月11日
クラフトコース2年生の前期課題では、金属と木材の基礎加工を学ぶ課題を行っています。 木工ではハンガー制作を通じて、小刀の研ぎなどの手加工から、製材をするための機械加工までの一連の流れを学びます。 壁にかけられるフックとハ
« 前へ 1 2 3 4 … 11 次へ »
最近の投稿
  • 【VCD4年】アットホームな雰囲気で座談会👀【情報ゼミ】 2025年6月20日
  • 【テキスタイル】2年生 初めての講評会 2025年6月11日
  • 【VCD】コースの親睦会を開催しました🍕 2025年6月10日
  • 【VCD3年】ウェブサイトビジュアルデザインの最終講評!! 2025年6月9日
  • 🌸【1年生前期】 “みる”から始まる絵画の時間 🌱 2025年6月5日
カテゴリー
  • クラフトデザイン研究室 (377)
    • 1年C系(クラフトデザイン) (50)
    • クラフトコース (108)
    • クラフトデザインコース (32)
    • テキスタイルデザインコース (116)
    • プロダクトデザインコース (157)
  • ビジュアルデザイン研究室 (757)
    • 1年V系(ビジュアルデザイン) (75)
    • アニメーションコース (51)
    • イラストレーションコース (189)
    • グラフィックデザインコース (19)
    • ビジュアルコミュニケーションデザインコース (323)
    • 映像メディアデザインコース (109)
  • 修復保存コース (45)
  • 共通・教職 (56)
    • 共通実技科目 (29)
    • 共通科目 (23)
    • 教職課程 (4)
  • 大学総合 (203)
    • ITセンター (15)
    • キャリア支援室 (14)
    • 事務局 (14)
    • 図書館 (22)
    • 地域連携センター (38)
    • 学務 (51)
    • 広報 (52)
  • 未分類 (40)
  • 絵画・彫刻研究室 (310)
    • 1年A系(絵画・彫刻) (45)
    • 彫刻コース (122)
    • 絵画コース (159)
アーカイブ
  • 2025年6月 (7)
  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (6)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (11)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (14)
  • 2024年10月 (12)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (9)
  • 2024年7月 (8)
  • 2024年6月 (13)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (2)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (7)
  • 2023年12月 (12)
  • 2023年11月 (14)
  • 2023年10月 (16)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (8)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (13)
  • 2023年5月 (13)
  • 2023年4月 (7)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (12)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (16)
  • 2022年6月 (15)
  • 2022年5月 (18)
  • 2022年4月 (10)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (14)
  • 2021年6月 (24)
  • 2021年5月 (20)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (16)
  • 2020年10月 (10)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (32)
  • 2019年6月 (36)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (13)
  • 2019年3月 (11)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (19)
  • 2018年11月 (27)
  • 2018年10月 (23)
  • 2018年9月 (15)
  • 2018年8月 (20)
  • 2018年7月 (44)
  • 2018年6月 (55)
  • 2018年5月 (34)
  • 2018年4月 (37)
  • 2018年3月 (24)
  • 2018年2月 (15)
  • 2018年1月 (17)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (39)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (27)
  • 2017年7月 (30)
  • 2017年6月 (46)
  • 2017年5月 (38)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (18)
  • 2017年2月 (22)
  • 2017年1月 (29)
  • 2016年12月 (53)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (22)
  • 2016年9月 (12)
  • 2016年8月 (19)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (16)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (4)
  • 2016年1月 (4)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (10)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (9)
  • 2015年6月 (22)
  • 2015年5月 (20)
  • 2015年4月 (15)
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

横浜美術大学ウェブサイト | プライバシーポリシー | SNS利用ガイドライン
© 2015 - 2025 ヨコハマ美大ブログ Yokohama University of art and design All rights reserved.