テキスタイルデザインコース 【テキスタイル】オープンキャンパスワークショップ「フワフワ羊毛からフェルトコースター&箔プリントのピカピカポーチ」 Author クラフトコース Date 2022年5月16日 こんにちは、テキスタイルデザインコースです。 先日、5月15日(日)に今年度初めてのオープンキャンパスが開催されました。 テキスタイルデザインコースでは、シルクスクリーン技法と色箔を使い「箔プリントポーチ」
クラフトコース 【クラフト】5/15 オープンキャンパス ワークショップ【木のスマホスピーカーを作ろう!】 Author クラフトコース Date 2022年5月16日 横浜美大のオープンキャンパスにご来場いただきありがとうございました。 クラフトコースのワークショップでは、 『 クラフト体験!木のスマホスピーカーを作ろう!』 お手持ちのスマートフォンのサイズに合わせてオリジナル木製スピ
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 【クラフト】1年生課題『刳りものの器』 Author クラフトコース Date 2021年12月23日 おはようございます。クラフトコースです。 C系1年生のクラフト課題(木工)では、刳りものを制作しています。 刳りものとは、手などで木を刳り抜き、かたちを削り出す技法です。 使用する材料は胡桃(くるみ)。柔らかく加工がしや
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース 【クラフト】1年生課題『小刀の鞘』 Author クラフトコース Date 2021年7月23日 クラフトコースです。 C系1年生のクラフト(木工)では、小刀をしまう鞘(さや)の制作課題をしています。 さやの安全性と機能をふまえ各自自由にデザインし、木材の基礎の加工方法を学びます。 デザインスケッチをして、小刀が入る
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザイン研究室 【クラフト】1年生金工課題『飾る』 Author クラフトコース Date 2021年7月19日 1年生の金工課題では『飾る』をテーマに真鍮の透かし技法を学びます。 透かし技法とは糸鋸で金属の板を切り抜き、文様を作り出す技法です。 今回は『飾る』というキーワードで各自の設定を考え、 装身具やインテリアな
クラフトコース, 未分類 【クラフト3年】テーマ課題『入れもの』 Author クラフトコース Date 2021年7月9日 クラフトコース3年生では、テーマ課題【入れもの】が始まっています。 入れるものを設定し、素材、大きさ、機能、デザインについて学びます。 金属、木材を用いて鍛金、曲げ木、旋盤などいろいろな技法で制作しています。 3年生にな
クラフトコース 【クラフト2年】金工課題-リング- Author クラフトコース Date 2021年6月21日 クラフトコース 2年生はリング制作が始まりました。 この課題の中では石留めとロストワックスという2つの技法を学んでいきます。 まずは石留めに使用する地金を制作していきます。 &n
クラフトコース 【クラフト2年】 木工課題-ハンガー制作- Author クラフトコース Date 2021年5月26日 クラフトコースです。 2年生の前期前半では、金属と木材の基礎加工を学ぶ課題を行っています。 木工ではハンガー制作を通じて、小刀の研ぎなどの手加工から、製材をするための機械加工までの一連の流れを学びます。 みなさん集中して
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザイン研究室 1年C系 授業紹介(クラフト課題) Author クラフトコース Date 2021年5月18日 1年C系最初のクラフト課題はバターナイフの制作でした。 厚さ3mmの洋白板から外形を切り出し、ヤスリでナイフの形状へと成形していきます。 その後はひたすらに紙やすりで磨き・・・ ピカピカに仕上がりま
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 【クラフト3年】 鉋の仕立て Author クラフトコース Date 2021年5月11日 こんにちは。クラフトコースです。 3年生の前期前半の課題では、金工、木工、漆、それぞれの素材をつかった基礎技法を学びます。 木工では、手道具の鉋(かんな)を仕立てるところから始まります。 まずは砥石をつかって、刃物を研ぐ