彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 「第91回 国展」学外授業 Author 基礎実技科目 Date 2017年5月16日 彫刻コース4年生は学外授業として、「第91回 国展」を見学しに国立新美術館へ行きました! 「国展」は国画会という団体の運営する、日本有数の規模を誇る公募展です。 本学の教員、助手も出展していますよ! 「国展
絵画コース 2年生 静物画 講評会 Author 絵画コース Date 2017年5月11日 今日は2年生の講評会の日でした。 最初の課題は自分で選んだモチーフを組み、静物を描きます。 なので個々の個性がモチーフに反映せれていて描く前から学生達の色が見られる光景がなんとも楽しい授業でした。 講評はみんなメモを取り
1年A系(絵画・彫刻), 絵画・彫刻研究室 一年生デッサン【絵画】 Author 絵画コース Date 2017年5月11日 GWはいかがお過ごしでしたか?絵画一年生の授業も始まっています!まずは幾何形体のデッサンをおこないました。 一年生は経験値も実力もバラバラなので、段階に応じてきめ細かく指導します。 経験が浅くても、学年が上がるにつれその
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 第91回国展で助手の鹿山卓耶が受賞しました Author 基礎実技科目 Date 2017年5月10日 彫刻コースです。 現在、国立新美術館(東京・六本木)で第91回国展が開催されています。彫刻部に本コース講師の池田秀俊先生(会員)、助手の鹿山卓耶(一般)が出品しています。そのうち、鹿山助手がT社奨励賞を受賞し、準会員に推
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 彫刻コース【美術研究Ⅰ】木彫の様子 Author 基礎実技科目 Date 2017年5月10日 ブログをご覧頂きありがとうございます。彫刻コースです。 今回は4年生の授業「美術研究Ⅰ」の様子をご紹介します。 彫刻コースでは4年生になると、卒業制作に向けて素材や題材、方法などの検討をし、作品に取り組みます。「美術研究
絵画コース 制作のはじまりはじまり〜 Author 絵画コース Date 2017年4月27日 新学期、授業もだいぶ波に乗り、みんな制作を始めたところです。 下描きをしてますね。 3年生はここで初めて自分のアトリエがもらえて なんだか嬉しそう。 4年生は・・・ じーー・・・と向き合って作品と対話してま
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 【シルバー彫刻】制作開始! Author 基礎実技科目 Date 2017年4月26日 彫刻コースでは今年から新しく「シルバー彫刻」の課題がスタートしました! アクセサリーなどで使用されるとても高価なあのシルバーです・・・贅沢。 手順としては、原型制作→型取り→鋳造(溶かしたシルバーの流し込み) まずは原型
絵画コース 絵画の新一年生 Author 絵画コース Date 2017年4月21日 新学期もやっと軌道に乗ったところの絵画コースです。 今年の新1年生はたくさんいます! これから楽しみですね。 一番最初の授業は幾何形態デッサンです。 基本の基本ですがどんな課題ともちゃんと向き合っていくことが大事なことで
絵画コース 国立西洋美術館見学【絵画】 Author 絵画コース Date 2017年4月12日 先日新年度のガイダンスを終え、授業が始まるのにさきだち、絵画の2年生は上野の国立西洋美術館へ行ってきました。 国立西洋美術館では「国立美術館キャンパスメンバーズ」に大学が加入しているため、ハマ美生は常設展を無料で観る事が
クラフトコース, プロダクトデザインコース, 彫刻コース 2年生 木材工房安全講習 Author クラフトコース Date 2017年4月12日 クラフトコースの木材工房また金工工房には高校や中学校の美術室にはなかった様な便利で高度な機械がおいてあります。今後制作するにあたって有効に、かつ安全に機械が扱えるように2年生のこの時期から講習を受けます。 木材工房の安全