x
ヨコハマ美大ブログ
LINE Youtube Twitter

Main menu

Skip to content
  • ブログトップ



  • 大学総合



  • 絵画コース
    彫刻コース

  • クラフトコース
    テキスタイルデザインコース
    プロダクトデザインコース
  • ビジュアルコミュニケーションデザインコース
    映像メディアデザインコース
    イラストレーションコース
    アニメーションコース
  • 修復保存コース
  • 共通科目・教職課程
  • ヨコハマ美大ウェブサイトに戻る

Category Archives: 絵画・彫刻研究室

クラフトコース, クラフトデザインコース, テキスタイルデザインコース, 絵画コース

TOKYO DESIGN WEEK2015 ご報告

Author テキスタイルデザインコース Date 2015年12月18日
ご報告が遅れてしまいましたが、今年参加したTOKYO DESIGN WEEKにて 『Design Association NPO理事長賞』を頂きました!! 嬉しい限りです! これを糧に来年繋げていきたいと思います。  
絵画コース

ホルベインさんの画材講習

Author 絵画コース Date 2015年12月4日
ホルベイン工業技術製造本部長の小杉弘明さんが1年生の特別講義でいらっしゃいました。   画材メーカーさんからお話を聞ける貴重な機会を学生はもちろん、助手、教授ともに真剣なまなざしでした。   &nbs
絵画コース

2年生「絵画基礎Ⅲ」ミクストメディア講評

Author 絵画コース Date 2015年11月16日
2年生は前半の授業で100枚のパネルピースを使っておこなった様々なアクリルによる表現を、自画像制作に応用しました。 講評では、それぞれコンセプトや工夫したことなど、作品とともに発表していきます。 発表が終わると、同級生か
クラフトデザインコース, テキスタイルデザインコース, プロダクトデザインコース, 絵画コース

TOKYO DESIGN WEEK 2015 出展中

10月24日から始まりましたTOKYO DESIGN WEEK! 横浜美術大学美術学部美術学科Poco’s Projectとして参加しています。 ブースナンバーSO-31 展示タイトル「Mt.PocoR
Author テキスタイルデザインコース Date 2015年10月27日
絵画コース

絵画基礎Ⅲ ミクストメディアの授業

Author 絵画コース Date 2015年10月9日
二学期から絵画コースの2年生はミクストメディアの授業に取り組んでいます。   ミクストメディアとは・・・・・? 様々な素材を用いて作る作品のことをミクストメディアと呼びます。例えば、油絵具やアクリル絵具などの他
絵画コース

絵画保存修復家・岩井希久子さんによる特別講義

Author 絵画コース Date 2015年10月9日
3年生「絵画Ⅱ(構成Ⅱ)」授業内で保存修復家・岩井希久子さんをお招きし、絵画保存修復についての特別講義を行いました。 岩井さんは、西洋、東洋、古典、近代、現代美術、ディズニーアニメのセル画など様々な絵画作品を保存修復され
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室

ハマビフェスタ『10R丸太一本勝負』

  先日のハマビフェスタ。 彫刻研究室では試合が行われていました。 その名も、 『10R丸太一本勝負』 彫刻研究室・酒井助手vs丸太です。   今回の対戦相手は「杉の木」です。 なかなか手強そうです。
Author 基礎実技科目 Date 2015年7月24日
1年A系(絵画・彫刻)

1年生「絵画Ⅰ」静物油彩

Author 絵画コース Date 2015年7月22日
A系絵画1年生は静物油彩をおこなっています。 牛骨、剥製、ガラス、布といった、様々な質感や色が組み合わされたモチーフ。   初めて油彩を描く人も多いので、油彩の描き方の冊子を配布し、ガイダンスで丁寧に説明します
絵画コース

2年生「絵画基礎Ⅱ」ドローイング

Author 絵画コース Date 2015年7月13日
2年生はテンペラに引き続き、ドローイングの授業をおこなっています。ダンサーや外国人など様々なモデルが日替わりで来て、ポーズをおこない、その様子をクロッキーしていきます。 技法も画材も自由。思い思いに表現し、授業後に作品を
絵画コース

2年生「絵画基礎Ⅱ」テンペラ

Author 絵画コース Date 2015年6月24日
絵画の2年生は古典技法であるテンペラの制作をおこなっています。   古典技法に忠実に、まずは下地の白亜地や、メディウムを作る所から。これは卵黄を使ってメディウムを作っているところです。みんな興味津々。 これは顔
« 前へ 1 … 28 29 30 31 次へ »
最近の投稿
  • 【VCD】夏のオープンキャンパス part 2 🌻 2025年8月5日
  • 【VCD4年】ゼミ最終講評!! 2025年8月4日
  • 【VCD3年】広告デザイン最終講評〜!! 2025年8月1日
  • 【映像】7月のオープンキャンパス 2025年7月17日
  • 【VCD4年】ゼミ中間発表の様子!【情報ゼミ】 2025年7月15日
カテゴリー
  • クラフトデザイン研究室 (377)
    • 1年C系(クラフトデザイン) (50)
    • クラフトコース (108)
    • クラフトデザインコース (32)
    • テキスタイルデザインコース (116)
    • プロダクトデザインコース (157)
  • ビジュアルデザイン研究室 (767)
    • 1年V系(ビジュアルデザイン) (75)
    • アニメーションコース (51)
    • イラストレーションコース (189)
    • グラフィックデザインコース (19)
    • ビジュアルコミュニケーションデザインコース (332)
    • 映像メディアデザインコース (110)
  • 修復保存コース (45)
  • 共通・教職 (56)
    • 共通実技科目 (29)
    • 共通科目 (23)
    • 教職課程 (4)
  • 大学総合 (203)
    • ITセンター (15)
    • キャリア支援室 (14)
    • 事務局 (14)
    • 図書館 (22)
    • 地域連携センター (38)
    • 学務 (51)
    • 広報 (52)
  • 未分類 (40)
  • 絵画・彫刻研究室 (310)
    • 1年A系(絵画・彫刻) (45)
    • 彫刻コース (122)
    • 絵画コース (159)
アーカイブ
  • 2025年8月 (3)
  • 2025年7月 (7)
  • 2025年6月 (7)
  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (6)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (11)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (14)
  • 2024年10月 (12)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (9)
  • 2024年7月 (8)
  • 2024年6月 (13)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (2)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (7)
  • 2023年12月 (12)
  • 2023年11月 (14)
  • 2023年10月 (16)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (8)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (13)
  • 2023年5月 (13)
  • 2023年4月 (7)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (12)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (16)
  • 2022年6月 (15)
  • 2022年5月 (18)
  • 2022年4月 (10)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (14)
  • 2021年6月 (24)
  • 2021年5月 (20)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (16)
  • 2020年10月 (10)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (32)
  • 2019年6月 (36)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (13)
  • 2019年3月 (11)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (19)
  • 2018年11月 (27)
  • 2018年10月 (23)
  • 2018年9月 (15)
  • 2018年8月 (20)
  • 2018年7月 (44)
  • 2018年6月 (55)
  • 2018年5月 (34)
  • 2018年4月 (37)
  • 2018年3月 (24)
  • 2018年2月 (15)
  • 2018年1月 (17)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (39)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (27)
  • 2017年7月 (30)
  • 2017年6月 (46)
  • 2017年5月 (38)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (18)
  • 2017年2月 (22)
  • 2017年1月 (29)
  • 2016年12月 (53)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (22)
  • 2016年9月 (12)
  • 2016年8月 (19)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (16)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (4)
  • 2016年1月 (4)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (10)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (9)
  • 2015年6月 (22)
  • 2015年5月 (20)
  • 2015年4月 (15)
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

横浜美術大学ウェブサイト | プライバシーポリシー | SNS利用ガイドライン
© 2015 - 2025 ヨコハマ美大ブログ Yokohama University of art and design All rights reserved.