クラフトコース, クラフトデザイン研究室 いろいろないろ Author クラフトコース Date 2017年1月12日 これは絵の具ではありません。 うるしです! 実は漆は良く皆さんが想像する赤,黒、茶色だけではないのです。 白い漆もありますし。 オレンジもあります。
クラフトコース, クラフトデザインコース, クラフトデザイン研究室 クラフト卒制〜S君編〜 Author クラフトコース Date 2016年12月22日 盛り上がって来たクラフトの卒業制作をまた、みていきたいと思います。 今回は木工のS君編です。 丸鋸を駆使して、毎日ブィンブィン合板を切っています。 治具を使ってまっすぐ走らせています。危険の無いように面をつけて。。。 &
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 うるしぬりぬりの巻。 Author クラフトコース Date 2016年12月21日 漆(うるし)ってご存知ですか? 漆はお椀や、お寺などに塗られている樹の樹液でできた最高級塗料の事です。 クラフトコースでは二年生で漆塗り体験ができます。 まずは漆を塗る前に、器をロクロで挽いて完成させます。http://
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザイン研究室 午前中の授業風景 Author クラフトコース Date 2016年12月19日 最近のクラフト午前授業を紹介します。 午前中は1、3年生の授業が行われています。 3年生はディスカッションによって決定したテーマに対して制作しています。 鑿で彫ってみたり〜 葉っぱの器を作って
クラフトコース, クラフトデザインコース, クラフトデザイン研究室 オーキャン! Author クラフトコース Date 2016年12月18日 今日はイイ天気ですね! そうだ。。ハマビのオーキャンに行こう!! クラフトデザインでは制作、制作中の作品を工房に展示してお待ちしております。 この機会に是非、お越し下さい!
クラフトコース, クラフトデザインコース, クラフトデザイン研究室 クラフト卒制〜M君編〜 Author クラフトコース Date 2016年12月15日 盛り上がって来たクラフトの卒業制作をみていきたいと思います。 電動シャーリングでひたすら鉄板を三角形にバシバシ切っていますね〜。。どうなるのでしょうか。 切った鉄板をまた、ひたすら溶接して組み立てている様です。 どうやら
クラフトコース 2年生『テーブル』をつくってます。 Author クラフトコース Date 2016年12月14日 2年生は現在、『器の制作』と『テーブル制作』をおこなっています。 自分の作りたい形をデザインして図面を書いて制作していきます。 デザイナーであり、設計師であり、制作者でもあるんですね! 今回はテーブル制作でどんな作業をし
クラフトコース, クラフトデザインコース, クラフトデザイン研究室 木の器 Author クラフトコース Date 2016年12月2日 クラフト2年生はハードな金工課題を終え、木工課題に入りました! こちらも盛りだくさんです! 今回は課題の中の一つである木の器作りを紹介します。 木工轆轤(ろくろ)という機械を使っ
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 火の仕事と火の神様 Author クラフトコース Date 2016年11月10日 クラフトコースではよく火を使って授業をおこなうことがあります。 今回は2年生の授業をみていこうと思います。 こちらは体力と力が必要な仕事です。 鉄を叩いて曲げたり伸ばしたりひねったり潰したりと。。。 トンテントンテン。ト
クラフトコース, クラフトデザインコース, クラフトデザイン研究室 クラフト2年生ロストワックス鋳造 Author クラフトコース Date 2016年11月1日 クラフト2年生は今、シルバーのロストワックス鋳造の授業を行っています。 今回は、みんながこの日までがんばって作ったワックスの埋没をします!! まずは円錐台にワックス型をたてて、アルコールで洗います。 埋没材を水で溶いて撹