クラフトデザイン研究室, プロダクトデザインコース, 大学総合 国際見本市・アンビエンテへ!〜資材調達・立て込み篇〜 Author プロダクトデザインコース Date 2020年2月7日 国際見本市出展のため学生達がドイツに渡航しました。 横浜市文化観光局主催のプロジェクトに参加する中で、横浜美大と豊住曲ガラス様が共同で開発した製品をアンビエンテ(世界最大級の雑貨ショー)で発表展示するために、PDコースと
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザイン研究室 1年C系 (クラフトデザイン) 『木と鉄の造形』 Author クラフトコース Date 2020年1月28日 C系1年生では、木と鉄を組み合わせて立体を作る課題がありました。 この課題では、それぞれの素材の特性と性質を理解して制作する力が必要です。 鉛筆で書いたスケッチや紙で作った模型もアッというまにできるのに、素材を変えてみる
クラフトコース 【クラフト2年】ロストワックス技法によるリング制作 Author クラフトコース Date 2020年1月23日 動物モチーフのリングを鋳造技法で制作する課題です。 一度ワックスで成形してから耐火石膏で埋没し、 高熱で中のワックスを溶かしきり、 ワックスが無くなった隙間に溶かした金属を注ぎます。 この技法をロストワックス技法と呼びま
クラフトコース 【クラフト2年】パン制作 Author クラフトコース Date 2020年1月23日 お鍋を制作する課題です。 鍛金の絞り技法を習得するのが目標です。 当金という道具に銅板を当てた状態で金槌で叩き鍛えます。 以下、完成品です。
クラフトコース 【クラフト2年】寄せもの制作 Author クラフトコース Date 2020年1月23日 寄せものの課題です。 寄せものとはロウで金属を接合して作られたモノのことです。 銀ロウという金属同士を接合する素材を用いて銅の板をつなぎ合わせます。 ロウを用いた接合法をロウ付けと言います。 この課題では、ロウ付けを修得
1年C系(クラフトデザイン) 1年生:クラフトデザインⅠ金工 Author クラフトコース Date 2020年1月23日 先生がバーナーで良いパンを炙っています。 学生も嬉しそう。 自分で作ったバターナイフでパンにバターを塗って食べます。 勿論食べるだけでは終わりません。一人一人プレゼンをしてもらいました。 洋白(銅、亜鉛、ニッケルの合金)
テキスタイルデザインコース 【テキスタイル】4年生卒業制作② Author テキスタイルデザインコース Date 2019年12月16日 こんにちは。テキスタイルデザインコースです。 今年もあと残りわずかになってきました。 まだ暑い頃から続いてきた卒業制作もいよいよ佳境に入ってきました。 9月に青に染められた糸は、 布へと織られています。 &
テキスタイルデザインコース 【クラフトデザインⅢ】綴れ織り Author テキスタイルデザインコース Date 2019年11月26日 こんにちはテキスタイルデザインコースです。 C系1年生のテキスタイルの後期授業はシルクスクリーンと綴れ織りの課題がセットになっています。 前半のシルクスクリーンでモチーフにした野菜や果物を、後半では綴れ織りのモチーフにし
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 【クラフト2年】木工轆轤(ろくろ) Author クラフトコース Date 2019年11月18日 こんにちは、クラフトコースです。 現在2年生では、サイドテーブルとテーブルウェア制作の課題が始まっています。 テーブルウェア制作では、轆轤(ろくろ)によるパン皿を作ります。 先生による轆轤のレクチャーがありました。 材料
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 【クラフト3年】テーマ課題 Author クラフトコース Date 2019年11月13日 こんにちは。クラフトコースです。 クラフト3年生では、クラスでディスカッションしてテーマを決める課題に取り組んでいます。 今回のテーマは『守る』。 自分たちでテーマから作っていくので、慣れない部分もありましたが、黙々と制