彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 【3年生】ブロンズ鋳造課題〜鋳造〜 Author 基礎実技科目 Date 2017年12月9日 いよいよブロンズの鋳造!! 先日作った鋳型を地面に埋め準備万端。鋳型を地面に埋めるのは、鋳込んだブロンズの圧で鋳型が壊れるのを防ぐためです! 溶けたブロンズは約1000〜1200度に達し、近づくのも躊躇する熱さです。。。
絵画・彫刻研究室, 絵画コース 銅版画 − コンテクストアーツ(版画演習)− Author 絵画コース Date 2017年12月8日 毎週金曜日の午後、版画室では版画演習が行われています。 この授業では銅版画を学んでいて、主に、エッチングとメゾチントの技法を学びます。 今はメゾチントの技法を学んでいるところです。 これは版の目立てをしているところですね
絵画コース 一年生人物デッサン【絵画1年】 Author 絵画コース Date 2017年12月8日 先日キャンバス作りを終えた一年生はコスチュームの人物デッサンをおこなっています。 前回の裸婦課題にくらべてデッサン力が向上している気がします! ちゃんと経験値が積まれているようですね。 今回はこのようにモデ
イラストレーションコース, グラフィックデザインコース, クラフトコース, テキスタイルデザインコース, ビジュアルコミュニケーションデザインコース, プロダクトデザインコース, 彫刻コース, 映像メディアデザインコース, 絵画コース 「メディカルホーム くらら青葉台」に展示させていただきました Author プロダクトデザインコース Date 2017年12月7日 めっきり寒くなりましたね。 ハマビでは毎年この時期、「HOT WINTER」というタイトルで、大学近くの有料老人ホーム 「メディカルホーム くらら青葉台」で学生の作品を展示させていただいています。 利用者の方の気持ちが明
クラフトコース 2年CRAFT コーヒーテーブル&テーブルウェア 前編 Author クラフトコース Date 2017年12月6日 2年生は金工技術の習得を終え、次に木工技術の習得を目指していきます。この課題が終った頃には、金工木工の技術が備わって自分が作りたいものが思い通りに作れるようになっているはずです!
1年V系(ビジュアルデザイン) 【V系①年】人物のイラストレーション 講評 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年12月5日 本日は人物のイラストレーションの講評が行われました! 講評の様子をちょこっとご紹介〜 短い期間の中でみんな頑張って取り組んでいましたね! 自分自身を客観的に見て表現するのはとても難しかったのではと思います。 同じ画材を使
イラストレーションコース 【イラスト④年】☆卒業制作★ 〜中間講評編〜 Author イラストレーションコース Date 2017年12月5日 前回の中間発表から一ヶ月が経ち、卒業制作も佳境にさしかかってきました。 そんなイラスト4年生の中間講評が先日行われました。 講評ではたくさんの先生方からアドバイスをもらうことができます。アドバイスによって、
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 【3年生】ブロンズ鋳造課題〜鋳型制作〜 Author 基礎実技科目 Date 2017年12月4日 ブロンズ鋳造課題も中盤。いよいよ鋳型の制作に入りました! 型取りを繰り返してきましたが、これがブロンズを流し込む型になります。 まずは先生の指示に従ってブロンズが流れる「湯道」を原型につけていきます。これがないとブロンズ
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 【1年生】友人像課題 Author 基礎実技科目 Date 2017年12月1日 金曜日の授業、1年生は友人像課題に取り組んでいます! 使用しているのはテラコッタ粘土。焼き物用の粘土なので、型取りをする必要がありません。自分の手跡がそのまま作品に残るのが魅力的な素材です! じっくり観察しながら粘土をつ
修復保存コース 【修復保存】絵の具作り Author 修復保存コース Date 2017年12月1日 今回の授業は、洋画の修復で使用する補彩用の絵の具を作りました。 絵の具は、色の粉とそれをくっつける糊が混ぜられてできています。 実際に混ぜて、練って、絵の具という材料への知識を深めます。 では、実習の様子を紹介していきま