クラフトコース 「赤箱AWA-YA in YOKOHAMA」~9/24(日) Author クラフトコース Date 2023年9月20日 クラフトコースです☆ あっという間の夏休みが終わって後期が始まりました! 現在、夏休みの間に有志学生がコラボレーション企画として制作した作品達が 〈横浜赤レンガ倉庫〉にて展示されています❤️ クラフトコース
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザイン研究室, プロダクトデザインコース, 共通実技科目, 未分類 【共通基礎1年】 『造形』 「ガチャガチャカプセルの中身をつくろう」 Author プロダクトデザインコース Date 2023年8月3日 一年生共通基礎造形の最終課題、 「ガチャガチャカプセルの中身をつくろう」の講評が行われました! ガチャガチャのカプセルの中身を自由に制作する課題です。 これまで学んできた、素材との対峙、表現への意識、興味関
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザイン研究室, プロダクトデザインコース, 共通実技科目, 未分類 【共通基礎1年】 『造形』 ダンボール財布制作「身近な素材に着目し、新たな価値を与える」 Author プロダクトデザインコース Date 2023年7月11日 一年生造形クラスの前期後半2課題目は島津冬樹先生レクチャーの 「ダンボール財布」の制作です! 前回に引き続き、素材に着目した課題ですが、 自身の表現に重きを置いた課題から、 今回は、より実用的なものに変換させていく内容で
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 【クラフト2年】 木工課題-ハンガー制作- Author クラフトコース Date 2022年7月11日 クラフトコース2年生の前期課題では、金属と木材の基礎加工を学ぶ課題を行っています。 木工ではハンガー制作を通じて、小刀の研ぎなどの手加工から、製材をするための機械加工までの一連の流れを学びます。 壁にかけられるフックとハ
クラフトコース 【クラフト】5/15 オープンキャンパス ワークショップ【木のスマホスピーカーを作ろう!】 Author クラフトコース Date 2022年5月16日 横浜美大のオープンキャンパスにご来場いただきありがとうございました。 クラフトコースのワークショップでは、 『 クラフト体験!木のスマホスピーカーを作ろう!』 お手持ちのスマートフォンのサイズに合わせてオリジナル木製スピ
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 【クラフト】1年生課題『刳りものの器』 Author クラフトコース Date 2021年12月23日 おはようございます。クラフトコースです。 C系1年生のクラフト課題(木工)では、刳りものを制作しています。 刳りものとは、手などで木を刳り抜き、かたちを削り出す技法です。 使用する材料は胡桃(くるみ)。柔らかく加工がしや
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース 【クラフト】1年生課題『小刀の鞘』 Author クラフトコース Date 2021年7月23日 クラフトコースです。 C系1年生のクラフト(木工)では、小刀をしまう鞘(さや)の制作課題をしています。 さやの安全性と機能をふまえ各自自由にデザインし、木材の基礎の加工方法を学びます。 デザインスケッチをして、小刀が入る
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザイン研究室 【クラフト】1年生金工課題『飾る』 Author クラフトコース Date 2021年7月19日 1年生の金工課題では『飾る』をテーマに真鍮の透かし技法を学びます。 透かし技法とは糸鋸で金属の板を切り抜き、文様を作り出す技法です。 今回は『飾る』というキーワードで各自の設定を考え、 装身具やインテリアな
クラフトコース, 未分類 【クラフト3年】テーマ課題『入れもの』 Author クラフトコース Date 2021年7月9日 クラフトコース3年生では、テーマ課題【入れもの】が始まっています。 入れるものを設定し、素材、大きさ、機能、デザインについて学びます。 金属、木材を用いて鍛金、曲げ木、旋盤などいろいろな技法で制作しています。 3年生にな
クラフトコース 【クラフト2年】金工課題-リング- Author クラフトコース Date 2021年6月21日 クラフトコース 2年生はリング制作が始まりました。 この課題の中では石留めとロストワックスという2つの技法を学んでいきます。 まずは石留めに使用する地金を制作していきます。 &n