プロダクトデザインコース オープンキャンパスありがとうございました Author プロダクトデザインコース Date 2019年5月13日 今回も多くの高校生に来ていただき、賑やかなオーキャン日和でした。 今やプロダクトデザインコースの定番ワークショップとなっている古紙リメイクシリーズに続き、今回はひっそりと新たなワークショップも誕生していました。(内容は秘
テキスタイルデザインコース ワークショップイベント「PomPon・ぽこすのフラワーポット」を開催 Author テキスタイルデザインコース Date 2019年5月6日 2019年4月27日(土)、横浜美術大学と青葉台東急スクエアが連携し、ワークショップイベント「PomPon・ぽこすのフラワーポット」を開催いたしました。このワークショップでは、本学のテキスタイルコースが中心となり、大学と
クラフトコース コッペの物語。 Author クラフトコース Date 2019年3月18日 横浜美術大学の最寄り駅「青葉台」の桜台商店街の一角にあるパン屋さんのお話です。 「COPPET」…なんてよむのかな。最初はコペットだと思ってました。コッペらしいです。 ある日パン屋さんに家具が納品されました。
テキスタイルデザインコース テキスタイルデザインコース卒業制作 Author テキスタイルデザインコース Date 2019年2月25日 先日ついに卒業制作の学内展が終了しました。 今回は学内展で発表した、テキスタイルデザインコースの4年生の作品を紹介したいと思います。 &
クラフトコース あれ、髪切った? Author クラフトコース Date 2019年1月31日 クリックしてみ。怪しくないから。 https://www.facebook.com/日常展-あれ髪切った–208692173373215/?__tn__=kCH-R&eid=ARAZALiRd9PwL
クラフトコース C系1年生 クラフト 『木と鉄の造形』2 Author クラフトコース Date 2019年1月27日 C系のもう一つのクラスです。c系1年生は総勢47名います。前回のクラスに意識してなのか気合い入ってました!!! 講評風景です。 モノを造るためには素材の特性と性質を良く理解しないと思った形には造形できません。鉛筆で書いた
クラフトコース クラフトコース2年生 サイドテーブルと器 Author クラフトコース Date 2019年1月27日 クラフトコース2年生最後の課題。釘一本使わない組み木によるサイドテーブルと漆と轆轤技法によるによる器の制作です。
テキスタイルデザインコース 足利サムライファイバー特別講義 Author テキスタイルデザインコース Date 2018年12月25日 先週の年内授業最終日。 足利市の繊維関係の企業の方が来てくださり、特別講義が行われました。 足利サムライファイバーとは、環境問題の観点からもその価値が見直されている 日本の伝統的な自然染めに着目、新しい技術の研究・開発を
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース C系1年生 クラフト 『木と鉄の造形』 Author クラフトコース Date 2018年11月21日 モノを造るためには素材の特性と性質を良く理解しないと思った形には造形できません。鉛筆で書いたスケッチや紙で作った模型もアッというまにできるのに、素材を変えてみると途端に難しくなったり、加工できない事もあります。 鉄を切る
テキスタイルデザインコース WEフェスタ2018! Author テキスタイルデザインコース Date 2018年11月16日 先週、認定NPO法人WE21ジャパンさんのチャリティ企画「WEフェスタ2018″もったいない”は世界につながる」のイベントに参加しました。 昨年のクリスマスツリーコンペで出品したツリーの展示とポコ