クラフトコース, クラフトデザイン研究室 2年生ハンガー講評 Author クラフトコース Date 2024年6月13日 こんにちは クラフトコース木工担当Hです! 先日2年生の講評会を行いました〜 一部の様子をご覧ください〜! ふわふわ〜とトゲトゲ〜 木で「木」を作りました! 鳥ちゃんもいます いかがでしたでしょうか!!
プロダクトデザインコース 【プロダクト3年】PD表現Ⅰ「パーソナルツール」講評 Author プロダクトデザインコース Date 2024年6月7日 こんにちは〜。 3年生のパーソナルツールの課題講評をしました。 「個」を支えるプロダクトデザインというテーマで、パーソナルな道具は食器の他、手足の延長としての身体を包み個性を表わす衣服などの制作に取り組みました! この作
クラフトコース, クラフトデザインコース もうすぐ講評会!!! Author クラフトコース Date 2024年6月6日 こんにちは クラフトコース木工担当Hです 天気も体調も崩れがちな今日この頃。 それはさておき! 迫り来る講評会に向けてみんなラストスパートです! 金工A.鈍るのを無で待っております。 木
クラフトコース 【ルース販売会】2年生基礎Ⅱに向けて Author クラフトコース Date 2024年6月4日 クラフトコース金工担当Kです☆ 先日"singsense japan"様にお越しいただき 金工室にて販売会を開催させていただきました 会場の様子です↓ 2年生は前期後半にあたる次の課題でジュエリー制作をします どん
プロダクトデザインコース 【プロダクト2年】PD基礎Ⅰ「スピードラーニング②」 Author プロダクトデザインコース Date 2024年5月28日 今日は課題の中間講評でした! 前の記事に引き続き、造形手法のプロセスとスケッチやカラーハンティングなど、プロダクトを創造する上で大切なアイデアを形にする基礎を学んでいます。 ケミカルウッドという木のような素材を削り出して
1年C系(クラフトデザイン), クラフトデザイン研究室, プロダクトデザインコース, 共通実技科目, 未分類 【共通基礎1年】『造形』 素材に新たな価値を与える / ダンボール財布の制作 Author プロダクトデザインコース Date 2024年5月24日 こんにちは! 夏も近づき、1年生たちも少しずつ大学に慣れてきた様子です! 『造形』の授業では、ダンボールによるお財布制作の授業をしました! ダンボールから型紙で切り出し、剥がしたり、潰したり、様々な工程を踏んでダンボール
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザイン研究室, プロダクトデザインコース, 共通科目, 未分類 【共通基礎1年】 『造形』 「トレーシングペーパー、折り紙、綿による造形」「古雑誌による造形」 Author プロダクトデザインコース Date 2024年5月10日 みなさんこんにちは! 1年生の授業では、基礎的な造形と表現を楽しむ課題の 「トレーシングペーパー、折り紙、綿による造形」 「古雑誌による造形」というふたつに挑戦しました! まずは「トレーシングペーパー、折り
プロダクトデザインコース 【プロダクト4年】PD美術研究1 素材・造形実験 Author プロダクトデザインコース Date 2024年5月7日 こんにちは! プロダクトコース4年生は美術研究1『素材・造形実験』をしました! 発泡スチロールから工作し、 木や、布貼り、
プロダクトデザインコース 【プロダクト3年】PD表現Ⅰ「パーソナルツール」 Author プロダクトデザインコース Date 2024年4月26日 こんにちは! プロダクトデザイン3年生は早速ショートワークの発表を終えて、今日から課題の本格始動となりました。 パーソナルツールは個人的な体験や欲しいを形にする、プロダクトデザインのデザイン手法の中ではプロダクトアウトと
プロダクトデザインコース 【プロダクト2年】PD基礎Ⅰ「スピードラーニング」 Author プロダクトデザインコース Date 2024年4月23日 みなさんこんにちは! プロダクトコースでは今、2年生の初めての課題はスピードラーニングということで、樹脂や石膏、金属など様々な素材の特性を実習を通じて学んでいます。 先週は箸置きの原型作りと型取りを行って、樹脂を流し込み