クラフトコース, クラフトデザイン研究室 2年生 Craft テーブルとうつわ 完成 Author クラフトコース Date 2017年2月5日 二年生は木材を使ってサイドテーブルと器を完成させました。どれも素晴らしい作品に仕上がってますのでご覧下さい。 制作行程はこちら↓ http://yokohama-art.info/blog/wp/2016/12/14/c
1年C系(クラフトデザイン), クラフトデザイン研究室 卵、たまご、タマゴ!!〜まもるかたち講評編〜 Author プロダクトデザインコース Date 2017年2月1日 先月、1年生のプロダクト課題「まもるかたち」についてお伝えしましたが、 http://yokohama-art.info/blog/wp/2016/12/06/c-pro/4157/ 先日、作品も完成し、講評会が行われま
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 〜卒業制作〜 Tちゃん編 Author クラフトコース Date 2017年2月1日 クラフトコースでは、なんどか4年生の卒制の特集を組んできましたが今回は漆芸をやっているTちゃん編です。 彼女は乾漆という技法を用いて凛としたとゆうか、シュュッとしたというか言葉での表現はむずかしいですが空間を取り巻くよう
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 クラフトコース3年 学外展『十二人十二色』へむけて!! Author クラフトコース Date 2017年1月31日 授業も終わりどこの大学も卒業制作シーズンに時期になってきましたね! クラフトコース3年生は来年の卒業制作に向かって一年前のこの時期に学外で展示をする授業が行われています。3年生たちは4月から会場の確保や展示計画を練ってき
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザインコース, クラフトデザイン研究室 1年生最後の講評会 Author クラフトコース Date 2017年1月31日 先日、1年生クラフト課題最後の講評会が行われました〜 木(合板)と鉄板を使って立体を作る課題です。 彫刻とは?抽象とは?という考えから始まり、実制作に入る前には1/5程度のモデル制作や実寸製図もしました。 また大型機械も
テキスタイルデザインコース テキスタイル4年生 卒業制作風景 【フックドラグ】 Author テキスタイルデザインコース Date 2017年1月23日 いよいよ、卒業制作も大詰めになってまいりました! ということで、今日は4年生が大物に挑戦しているフックドラグのご紹介をしたいと思います。 今年のテキスタイル4年生の中で、3人がフックドラグによる作品を制作しています。 ■
クラフトデザイン研究室, プロダクトデザインコース 3年生講評会〜ハマビポケットパークを作る〜 Author プロダクトデザインコース Date 2017年1月20日 以前調査風景をお伝えした「ハマビポケットパークを作る」課題。 http://yokohama-art.info/blog/wp/2016/12/05/c-pro/4050/ (学内調査編) http://yokohama
クラフトデザイン研究室, テキスタイルデザインコース 大一商事主催ラグデザインコンペ2016 その2 Author テキスタイルデザインコース Date 2017年1月13日 大一商事株式会社主催「ラグデザインアイディアコンペティション2016」の受賞デザイン、先月紹介したテキスタイルデザインコース4年 石井晶二「床上迷彩」に引き続き、テキスタイルデザインコース2年 相澤芙希の最優秀賞作品「ウ
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 いろいろないろ Author クラフトコース Date 2017年1月12日 これは絵の具ではありません。 うるしです! 実は漆は良く皆さんが想像する赤,黒、茶色だけではないのです。 白い漆もありますし。 オレンジもあります。
クラフトデザイン研究室, プロダクトデザインコース 新年制作風景 Author プロダクトデザインコース Date 2017年1月12日 明けてしばらく経ってしまいましたが、おめでとうございます。 今年もハマビをよろしくお願いいたします! さて、新年のプロダクトコースの様子はというと・・・ 光溢れる教室で、せっせと自主制作に励んでいる2年生のA君の姿が!!