8カ月間のクロッキー【2年生】

今年の授業内クロッキーは、11月26日で終了。
8カ月間のクロッキーについて、プレゼンテーションを行いました。

皆、一番最初は、クロッキーをどのように描くのかも分からず、手探り。
クロッキーは、地道に積み重ねることが大切です。

見えないところを見せられるのがデッサンであり、生きた線、死んだ線があることなど、
先生にアドバイスをもらい、描き続けていくことで、わかったそうです!

学生自身、自分がクロッキーのモデルになることで、どこに重心がかかっているのか?
描く時に、どこがポイントかを体感で理解することも重要です。

最後の方になるとモデルの学生は、バッチリ、ポーズを決められるようになりました。
いつの間にか、背中が、かっこいいなぁ、語ってるな〜
描きたいって思わせるポーズもできてきちゃう8カ月間だったと思います。

今後も描き続けてくれることでしょう〜。

anim131_IMG_9300

anim128_IMG_1788
「世界の素描体系」の右脇におき、先人たちのお手本を参考に描く学生。
筆でどんな感じに描けるか試したくなった学生は、鉛筆を筆に持ち替え、描いています。

anim127_IMG_1458

anim129_IMG_3731

プレゼンの様子↓

anim130_IMG_7415 anim132_IMG_0171
anim133_IMG_0897
お気に入りの1枚は、隠れているところが多いあぐらのクロッキー。自分の好きだなポーズだなと思って描き、先生方にも褒められたので、自分の描く時の気持ちも大切だと感じたそうです。

anim135_IMG_2386 anim137_IMG_8803
自分の描いてきた8カ月を3段階に分類して紹介。
初期は感情の方が先行し、ジャコメッティーのような針金のようなクロッキーを描いていましたが、この課題の先生たちの基礎造形力を養うという意図と、自分のやりたいこととの葛藤があったそうです。

各自、自分の課題を発見し、どのように描くのか考察できた授業でした。