修復保存コース 【修復保存2年】支持体づくり Author 修復保存コース Date 2022年7月8日 修復保存コースの2年生は、絵画についてよく知るために、 さまざまな種類の支持体作りに取り組んでいます。 今回は半吸収性下地(半油性下地)のキャンバスを作ります。 普段は画材店等で購入するキャンバスですが、加工されていない
修復保存コース 【修復保存】5月15日のオープンキャンパス「名画ポストカードで、補彩を体験しよう!」 Author 修復保存コース Date 2022年5月21日 こんにちは、修復保存コースです。 先日は今年度初のオープンキャンパスでした。久しぶりの対面でのオープンキャンパスを楽しみにしておりました! 今回修復保存コースでは、普段授業が行われている教室で
修復保存コース 【修復保存】卒業制作展 Author 修復保存コース Date 2022年3月7日 こんにちは、修復保存研究室です! 2021年度卒業制作展が無事に終了しました。 今回は展示様子をご紹介します。 修復保存専攻では、卒業制作(作品)だけでなく、論文や修復報告書を執筆します。 ですので、作品とあわせて論文内
修復保存コース 【修復保存3年】紙修復:水洗処置 Author 修復保存コース Date 2021年12月3日 修復保存コースの3年生は作品の修復を行っています。 紙作品修復の授業では、作品(文書)の水洗処置を行いました。 紙作品なのに水に浸していいの?と不安になりますが、浸せるのです(水厳禁の作品も多々あります)! 紙作品修復に
修復保存コース 【修復保存 4年】卒業制作に向けて Author 修復保存コース Date 2021年7月23日 修復保存コースの4年生は卒業制作に向け、研究に取り組んでいます。 研究テーマや分野は、絵画修復や仏像修復、浮世絵の研究など実にさまざま。 作品の修復はもちろん、これまで学んだことを生かし、絵画技法研究を行う学生もいます。
修復保存コース 【修復保存 3年】十六羅漢修復 Author 修復保存コース Date 2021年6月18日 修復保存コースの3年生は、仏像「十六羅漢」の修復に取り組み始めました。 お釈迦さまの弟子で、その中でも特に優れた代表的な16人が「十六羅漢」。 学生にはそれぞれ選んだ仏像を修復してもらいます! 毛筆を使った乾式洗浄で丁寧
修復保存コース 【修復保存 2年】古典技法の支持体作り Author 修復保存コース Date 2021年5月7日 修復保存コースの2年生は、本日から古典技法(テンペラ)の支持体作りが始まりました。 木材をカットするところからの作業です。 支持体を作り終えたあと、膠の準備も行いました。 動物の皮などからできている膠は、板の耐久性を高め
修復保存コース 【修復保存 3年】立体修復:仏像修復③ Author 修復保存コース Date 2020年1月10日 修復保存コースの3年生は立体作品修復の授業で、仏像の修復に取り組んでいます。 今回、仏像の光背を制作しました。 こちらの仏像には、光背と呼ばれる仏身から発する光明を表現する装飾が付属していました。 後の時代
修復保存コース 【修復保存 3年】立体修復:仏像修復② Author 修復保存コース Date 2019年11月15日 修復保存コースの3年生は立体作品修復の授業で、仏像の修復に取り組んでいます。 仏像修復では、仏像本体のクリーニングや補修だけでなく、 仏像の台座を作ることもあります。 ということで、現在制作中の台座の制作過程をご紹介しま
修復保存コース 【修復保存 4年】授業の様子 Author 修復保存コース Date 2019年11月7日 修復保存コースの4年生は後期から卒業制作(研究)に取り組んでいます! 修復保存コースの卒業制作(研究)は主に3年生までに勉強した、 絵画・紙や書籍・立体作品の修復、作品保存の研究、素材技法研究などを行います。 今年の4年