修復保存コース 【修復保存 3年】立体修復:仏像修復② Author 修復保存コース Date 2019年11月15日 修復保存コースの3年生は立体作品修復の授業で、仏像の修復に取り組んでいます。 仏像修復では、仏像本体のクリーニングや補修だけでなく、 仏像の台座を作ることもあります。 ということで、現在制作中の台座の制作過程をご紹介しま
修復保存コース 【修復保存 4年】授業の様子 Author 修復保存コース Date 2019年11月7日 修復保存コースの4年生は後期から卒業制作(研究)に取り組んでいます! 修復保存コースの卒業制作(研究)は主に3年生までに勉強した、 絵画・紙や書籍・立体作品の修復、作品保存の研究、素材技法研究などを行います。 今年の4年
修復保存コース 【修復保存 3年】立体修復:仏像修復① Author 修復保存コース Date 2019年7月17日 修復保存コースの3年生は立体作品修復の授業で、仏像の修復に取り組んでいます。 今年度は3体の仏像を修復していきます。 運び込まれた仏像を丁寧に解梱します。 ほとんどの学生が仏像に触れるのは初めて。 緊張しま
修復保存コース 【修復保存 】7月、夏のオープンキャンパス Author 修復保存コース Date 2019年7月15日 7月13日(土)、14日(日)は夏のオープンキャンパスでした! たくさんのご来場ありがとうございました。 修復保存コースでは、普段授業が行われている教室で授業作品や修復道具・材料、 卒業制作(研究)パネル・論文を展示しま
修復保存コース 【修復保存 3年】絵画修復:補彩の課題 Author 修復保存コース Date 2019年7月9日 修復保存コースの3年生は絵画作品の修復で用いられる、補彩の課題に取り組んでいます。 補彩とは、絵画作品などの画面上に生じた欠損に描画を施し、目立たなくさせる技術です。 様々な種類の補彩がありますが、今回は色の線を用いた線
修復保存コース 【修復保存 3年】赤外線撮影 Author 修復保存コース Date 2019年6月17日 修復保存コースでは、修復技術や保存・保管方法を学ぶだけではなく、 作品撮影の方法も学びます。 修復保存コース3年生は、皆で設営した写真撮影ブースを活用し、赤外線撮影にチャレンジしました。 通常の撮影では、可視光線を捉えて
修復保存コース 【修復保存 】6月のオープンキャンパス Author 修復保存コース Date 2019年6月11日 6月9日(日)はオープンキャンパスでした! 修復保存コースでは、普段授業が行われている教室で授業作品や修復道具・材料を展示し、 補彩体験のワークショップを開催しました! 授業で学生が修復した版画作品です。 修復前の写真を
修復保存コース 【修復保存 】5月のオープンキャンパス Author 修復保存コース Date 2019年5月13日 5月12日(日)はオープンキャンパスでした! 修復保存コースでは、普段授業が行われている研究室を大公開。 授業作品や修復道具、材料の展示、ワークショップを開催しました。 普段見慣れないちょっと変わった機材が。 こちらは修
修復保存コース 【修復保存 4年】手作り撮影ブース Author 修復保存コース Date 2019年4月26日 修復保存コースでは、絵画・紙・立体の修復技術や美術作品の保存、保管について学びます。 今回は撮影ブースを設置しました! 修復という分野において、修復前と修復後の作品の記録を残すことはとても重要です。 これまで、授業のたび
修復保存コース 【修復保存 3年】立体修復:仏像の修復 Author 修復保存コース Date 2018年11月30日 絵画・紙・立体作品の修復技術を学ぶ修復保存コースの3年生。 立体作品修復の授業では、前期から仏像の修復に取り組んでいます。 今回はこちらの小さな仏像を修復します。 授業では仏像について学びます。 仏像は如来や菩薩、明王な