クラフトコース ごがつのさぎょうふうけい Author クラフトコース Date 2017年5月10日 五月もゴールデンウィックが過ぎ去り新緑が多くなってきましたね!栃ノ木が蒼蒼と育ってきいます。 さてクラフトコースは全学年講評まであともう一息です!そんな彼らの作業風景をみていきたいとおもいます。 1年生 最初の課題で《刃
クラフトコース, プロダクトデザインコース, 彫刻コース 2年生 木材工房安全講習 Author クラフトコース Date 2017年4月12日 クラフトコースの木材工房また金工工房には高校や中学校の美術室にはなかった様な便利で高度な機械がおいてあります。今後制作するにあたって有効に、かつ安全に機械が扱えるように2年生のこの時期から講習を受けます。 木材工房の安全
クラフトコース, クラフトデザインコース, クラフトデザイン研究室, テキスタイルデザインコース, プロダクトデザインコース 赤レンガ倉庫 卒業制作選抜展! 本日より、卒業制作展の選抜展が赤レンガ倉庫にてはじまりました! 昨日は搬入作業日でした〜 位置を決めて。。 角度をみたり。。。 ライティングして。。。 疲れたら休憩。 テキスタイル4年生の石井くんの作品は座ったり抱えたり
クラフトコース, クラフトデザインコース, クラフトデザイン研究室, テキスタイルデザインコース 卒業制作展がはじまりました! Author テキスタイルデザインコース Date 2017年2月17日 16日より卒業制作展が始まりました! テキスタイルコース、クラフトデザインコースは3号館の大学ギャラリーで展示を行っています。 《先日行われたテキスタイルコースの講評会の様子》 先生方が勢揃い!そして後輩も聞きにきていて
クラフトコース, クラフトデザイン研究室, テキスタイルデザインコース NHKの歌の兄さん風。 Author クラフトコース Date 2017年2月16日 NHKの教育TVかと一瞬思いましたが彼は歌のお兄さんではございません(笑)布を草木染めで染めて丸太のスツールを制作した作者I君です。 先日クラフト、テキスタイルデザインの卒業制作の撮影が行われました。 クラフト,テキスタ
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 #3年 #クラフトコース #寺町美術館 #展示 Author クラフトコース Date 2017年2月8日 クラフトコースの3年生の最後の授業は制作した作品を学外で発表する授業となってます。 春からこの展示に向け3年生たちが自由に展示内容や展示場(寺町美術館)、搬入計画、広報活動など、展示に関わる全てを着々と計画を進めてきまし
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 2年生 Craft テーブルとうつわ 完成 Author クラフトコース Date 2017年2月5日 二年生は木材を使ってサイドテーブルと器を完成させました。どれも素晴らしい作品に仕上がってますのでご覧下さい。 制作行程はこちら↓ http://yokohama-art.info/blog/wp/2016/12/14/c
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 〜卒業制作〜 Tちゃん編 Author クラフトコース Date 2017年2月1日 クラフトコースでは、なんどか4年生の卒制の特集を組んできましたが今回は漆芸をやっているTちゃん編です。 彼女は乾漆という技法を用いて凛としたとゆうか、シュュッとしたというか言葉での表現はむずかしいですが空間を取り巻くよう
クラフトコース, クラフトデザイン研究室 クラフトコース3年 学外展『十二人十二色』へむけて!! Author クラフトコース Date 2017年1月31日 授業も終わりどこの大学も卒業制作シーズンに時期になってきましたね! クラフトコース3年生は来年の卒業制作に向かって一年前のこの時期に学外で展示をする授業が行われています。3年生たちは4月から会場の確保や展示計画を練ってき
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザインコース, クラフトデザイン研究室 1年生最後の講評会 Author クラフトコース Date 2017年1月31日 先日、1年生クラフト課題最後の講評会が行われました〜 木(合板)と鉄板を使って立体を作る課題です。 彫刻とは?抽象とは?という考えから始まり、実制作に入る前には1/5程度のモデル制作や実寸製図もしました。 また大型機械も