グラフィックデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 【②年生】ロゴタイプ 中間講評 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月30日 先日2年生の課題、ロゴタイプの中間講評が行われました! 一人ずつ前に出て、自分の考えたロゴについてプレゼンをします。 プロジェクターでロゴを映し、みんなに見られながらのプレゼン・・・ 緊張感がこちらまで伝わってくるようで
1年V系(ビジュアルデザイン) 【①年生】初めての講評 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月26日 前回の1年生の記事で紹介した イメージ対比構成の講評が行われました! 自分の作品を並べるのは初めて・・・ 1年生はちょっと恥ずかしそうでした。 けれどこうして他の学生と作品を見比べてみると 新しい発見もたくさんありますね
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 4年生はゼミに分かれます#3(Bゼミ久保先生) Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月26日 ビジュアルコミュニケーションデザイン4年生の、 先生方によるプレゼンは最終、久保先生です。 ご自分の卒業後の進路や仕事の種類、内容のこと。 作品もたくさん見せてもらいました。後半は数年分の学生さんのゼミや卒制の作品、 そ
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 VCD③年生、小冊子の中間講評でした。 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月26日 3年生の今の課題は小冊子です。 自分の興味のあることについて12〜16ページの冊子を作ります。 本が大好きな久保先生の前での中間講評。 久保先生の赤鉛筆がうなります。 とても詳しく具体的な指導なので、鍛えられます!
イラストレーションコース 【③年】〜授業風景〜 Author イラストレーションコース Date 2017年5月26日 イラストの3年生は絶賛メッセージイラストレーションの課題製作中です! 今年の共通テーマは「ポスト○○」!同じテーマで他の領域の学生も課題制作をします。 展示することもあって力入ってますね…完成が楽しみです!
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 4年生はゼミに分かれます#2(Aゼミリースナー先生) Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月24日 これまでみんな同じ授業を受けてきましたが、 前期後半からはいよいよ卒制の空気が流れてきました。 昨日はリースナー先生がこれまでの学生作品やご自身の領域について 丁寧に説明してくださいました。
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 4年生はゼミに分かれます#1(Cゼミ浅川先生) Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月23日 4年生は前期後半にゼミと言って先生ごとに少し違う課題に取り組みます。 今日はその説明で、Cゼミの浅川先生が、ご自身のお仕事と、 過去の卒業生の作品を見せてくださいました。 みんなどんな卒制するのかな?楽しみです!
ビジュアルデザイン研究室, 映像メディアデザインコース 映像メディアデザイン GIFアニメーション Author 映像メディアデザインコース Date 2017年5月22日 4年生・・・卒業制作前の肩慣らし? 「GIFアニメーションでメッセージを伝える」課題から数点をご紹介。 &n
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 4年生の「公共ポスター」講評 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月19日 講評を待つ作品たち。 みんなの前で成果をプレゼンします。 彼女は4枚のシリーズを作ってきました。力作です! 緊張しますね、、 和やかな中にも厳しく熱いエールを先生方からいただきました!
イラストレーションコース 【イラスト②年】技法レクチャー Author イラストレーションコース Date 2017年5月19日 4月にはアクリル絵の具についてバニーコルアートさんから詳しくレクチャーを受けましたが、今日はその他の画材や技法について、イラストレーションコースの大谷先生にレクチャーをしていただきました。 先生が実演してくれたパステルの