ビジュアルコミュニケーションデザインコース 【VCD③年】ブックデザイン【仕上げ〜講評まで!】 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2021年5月26日 前回お届けしたVCD3年生のブックデザイン課題。 5月14日(金)の講評に向けて、学生はみんな追い込み作業をしていました! 水辺に浮かぶピアノがとっても幻想的な作品。 スポットライトの演出も素敵です。 こちらは大学パソコ
クラフトコース 【クラフト2年】 木工課題-ハンガー制作- Author クラフトコース Date 2021年5月26日 クラフトコースです。 2年生の前期前半では、金属と木材の基礎加工を学ぶ課題を行っています。 木工ではハンガー制作を通じて、小刀の研ぎなどの手加工から、製材をするための機械加工までの一連の流れを学びます。 みなさん集中して
1年C系(クラフトデザイン), プロダクトデザインコース [C系1年] 初めての講評会!! Author プロダクトデザインコース Date 2021年5月25日 先週はクラフトデザインコース1年生のプロダクトデザイン課題 「手とかたち」の講評会でした!! 短い期間で大変だったと思いますが、みなさんなかなかどうして! どれも良い視点と造形でしたよ! 全員の制作意図の説明を聴きながら
プロダクトデザインコース [プロダクト4年] 美術研究1〜体験してみる〜 Author プロダクトデザインコース Date 2021年5月25日 今年の4年生はモビリティテーマの学生が多いのですが、 本日はそのうちの1名の学生がninebot社のゴーカートを レンタルして来たので、全員で試乗!! (教員も便乗しちゃって、、、ごめんね!) モーターの加速感の凄さ!!
プロダクトデザインコース [プロダクト2年] 基礎1〜名作から学ぶ造形美〜 Author プロダクトデザインコース Date 2021年5月25日 先週は名作スプーンの「立体的完全コピー」を作りました。 産業デザインの現場でも使う「ケミカルウッド」と言う素材で サクサクと、でも正確に整形していきますよ。 名作スプーンを手で触れながら寸分違わず作る工程では、 スプーン
イラストレーションコース 【イラスト2年】静物着彩講評 Author イラストレーションコース Date 2021年5月24日 こんにちは。 イラスト研究室です。 イラスト2年生はクロッキー課題を終え、 静物デッサンを経て静物着彩の課題を製作しました。 この課題では、水彩絵の具を使って静物を色鮮やかに描写していきます。
テキスタイルデザインコース テキスタイル 3年生 ラグ こんにちは。 今日はテキスタイルデザインコースの3年生のフックドラグの授業を紹介します。 電動機械を用いたラグの制作方法もありますが、横浜美術大学では手動の機械で1目ずつ基布という布に織りこんでいきます。 まずはその基布
プロダクトデザインコース [プロダクト2年] 基礎1〜立体造形基本テクニック〜 Author プロダクトデザインコース Date 2021年5月20日 素材ブートキャンプ2週目〜3週目の紹介です!! 2週目は油土立体造形テクニックです。 自然造形の観察と立体表現。 幾何形態のきっちりした造形表現。 この2つの造形テクニックを学ぶ課題です。 プロダクトデザインの考察は、描
プロダクトデザインコース [プロダクト4年] 美術研究1〜まずやってみる電動化!〜 Author プロダクトデザインコース Date 2021年5月20日 4年生のこの時期は、後期の卒業制作に向けた基礎研究を行っています。 今年は「小型モビリティ」に関係するテーマが多い様です。 同じようなテーマを掲げる複数人の学生で、ひとまず廃棄自転車を利用して 「電動化」してみる事に。
1年C系(クラフトデザイン), クラフトコース, クラフトデザイン研究室 1年C系 授業紹介(クラフト課題) Author クラフトコース Date 2021年5月18日 1年C系最初のクラフト課題はバターナイフの制作でした。 厚さ3mmの洋白板から外形を切り出し、ヤスリでナイフの形状へと成形していきます。 その後はひたすらに紙やすりで磨き・・・ ピカピカに仕上がりま