ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 VCD③ POST-?? 中間講評 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年6月20日 VCD3年生たちは共通課題の「POST-○○」に取り組んでいます。 なかなか難しいテーマに頭をひねっていますが、なんとか形を見つけられそうです。。 先生のチェックのメモからも奮闘の跡が見られます。 実物大のスケッチを見せ
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 【VCD②年生】ロゴタイプ講評 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年6月13日 VCD2年生の授業では、ロゴタイプの講評が行われました! 店舗のロゴをデザインしていくのですが、様々な案が出ましたよ〜! 花屋、カフェ、レストラン…陶板浴なんてものも!(初めて聞きました!) いつも通り一人ずつプレゼンテ
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 VCDオープンキャンパスお越し頂き★ありがとうございました!! Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年6月13日 先週の日曜日は、オープンキャンパスでした!! お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。 ビジュアルコニミケーションデザインコース(通称VCD)では、 今回は、Illustrator という デザインソフトを使用し
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 ビジュアルコミニケーションコース★オープンキャンパス!! Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年6月9日 6月11日 日曜日は、オープンキャンパスです!! ビジュアルコミニケションクラスでは、 オリジナルポストカードをつくるワークショップを行います!! 在学生の作品もたくさん展示しているので、ぜひ遊びにきてください!! 当日
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 VCD④年生「地域デザイン」講評 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年6月6日 今年の「地域デザイン」では、現在「山の学校」という活動をされている(一社)全国森の循環推進協議会に提出する案をプレゼンします。 「この活動をどうしたらいいか?」という、いわば漠然とした依頼に、どんな企画やデザインを提案で
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 VCD③年生「小冊子」講評 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年6月6日 小冊子は、自分の興味のあることを12〜16ページの雑誌風にデザイン・編集します。 もちろんイラストレーションも自分で描きますし、 写真も自分で撮ります! 「緑色」をテーマに写真集風に制作した彼の髪の色も・・!?
グラフィックデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 【②年生】ロゴタイプ 中間講評 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月30日 先日2年生の課題、ロゴタイプの中間講評が行われました! 一人ずつ前に出て、自分の考えたロゴについてプレゼンをします。 プロジェクターでロゴを映し、みんなに見られながらのプレゼン・・・ 緊張感がこちらまで伝わってくるようで
1年V系(ビジュアルデザイン) 【①年生】初めての講評 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月26日 前回の1年生の記事で紹介した イメージ対比構成の講評が行われました! 自分の作品を並べるのは初めて・・・ 1年生はちょっと恥ずかしそうでした。 けれどこうして他の学生と作品を見比べてみると 新しい発見もたくさんありますね
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 4年生はゼミに分かれます#3(Bゼミ久保先生) Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月26日 ビジュアルコミュニケーションデザイン4年生の、 先生方によるプレゼンは最終、久保先生です。 ご自分の卒業後の進路や仕事の種類、内容のこと。 作品もたくさん見せてもらいました。後半は数年分の学生さんのゼミや卒制の作品、 そ
ビジュアルコミュニケーションデザインコース, ビジュアルデザイン研究室 VCD③年生、小冊子の中間講評でした。 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2017年5月26日 3年生の今の課題は小冊子です。 自分の興味のあることについて12〜16ページの冊子を作ります。 本が大好きな久保先生の前での中間講評。 久保先生の赤鉛筆がうなります。 とても詳しく具体的な指導なので、鍛えられます!