x
ヨコハマ美大ブログ
LINE Youtube Twitter

Main menu

Skip to content
  • ブログトップ



  • 大学総合



  • 絵画コース
    彫刻コース

  • クラフトコース
    テキスタイルデザインコース
    プロダクトデザインコース
  • ビジュアルコミュニケーションデザインコース
    映像メディアデザインコース
    イラストレーションコース
    アニメーションコース
  • 修復保存コース
  • 共通科目・教職課程
  • ヨコハマ美大ウェブサイトに戻る

Category Archives: 修復保存コース

修復保存コース

修復保存コース

【修復保存 3年】立体修復:仏像の修復

Author 修復保存コース Date 2018年11月30日
絵画・紙・立体作品の修復技術を学ぶ修復保存コースの3年生。 立体作品修復の授業では、前期から仏像の修復に取り組んでいます。 今回はこちらの小さな仏像を修復します。 授業では仏像について学びます。 仏像は如来や菩薩、明王な
修復保存コース

【修復保存 3年】紙作品修復:大学図書館の本をクリーニング

Author 修復保存コース Date 2018年11月9日
絵画・紙・立体の修復技術を学ぶ修復保存コースの3年生。 後期の紙作品修復の授業では、本を扱います。 本の修復では、まず本の汚れを除去する(クリーニング)必要があります。 というわけで、一番身近な図書館の横浜美術大学図書館
修復保存コース

【修復保存 3年】絵画修復:テンペラ黄金背景 その3

Author 修復保存コース Date 2018年11月6日
絵画・紙・立体の修復技術を学ぶ修復保存コースの3年生。 前回に引き続き、前期に行われた絵画修復の授業「テンペラ黄金背景(イタリア古典絵画)」の様子を紹介します(最終回です!)。 金箔がしっかり定着したのを確認したら、いよ
修復保存コース

【修復保存 3年】絵画修復:テンペラ黄金背景 その2

Author 修復保存コース Date 2018年10月8日
絵画・紙・立体の修復技術を学ぶ修復保存コースの3年生。 今回も前期に行われた絵画修復の授業「テンペラ黄金背景(イタリア古典絵画)」の様子を紹介します。 前回は下地を磨き、ツルツルの画面を作りました。 まずは描く図案を下地
修復保存コース

【修復保存 3年】立体修復の授業 「道具の手入れ」

Author 修復保存コース Date 2018年9月21日
絵画・紙・立体の修復技術を学ぶ修復保存コースの3年生。 今回は前期に行われた立体作品修復の授業の様子をご紹介します。 日本に古くからある立体作品の多くは木で作られています。 そうした作品の修復を行うためにも、まずは木材の
修復保存コース

【修復保存 3年】紙の修復:版画作品の修復 「洗浄」

Author 修復保存コース Date 2018年9月20日
後期が始まりました! 修復保存コースの3年生はより深く、絵画・紙・立体作品の修復技術を学んでいきます。 後期の授業の紹介の前に、前期の授業の内容をご覧ください。 紙作品修復の前期の授業では「版画作品の修復」に取り組みまし
修復保存コース

7月、夏のオープンキャンパスでした!

Author 修復保存コース Date 2018年7月26日
7月21日(土)、22日(日)は夏のオープンキャンパスでした! 修復保存コースでは、前回同様、研究室を公開し、 オープンアトリエや修復道具の展示、ワークショップを開催しました。   大きなポスターが目印の修復保
修復保存コース

【修復保存 3年】紙の修復:版画作品の修復

Author 修復保存コース Date 2018年7月6日
絵画・紙・立体作品の修復技術を学ぶ3年生。 紙作品修復の授業では「版画作品の修復」に取り組んでいます。 この授業では、それぞれ版画作品1点を修復します。 実際の作品を扱うので、毎回緊張しちゃいますが、がんばっています!
修復保存コース

【修復保存 3年】絵画修復:テンペラ黄金背景

Author 修復保存コース Date 2018年6月25日
絵画・紙・立体作品の修復技術を学ぶ3年生。 絵画修復の授業では「テンペラ黄金背景(イタリア古典絵画)」に取り組んでいます! テンペラ(tempera)は卵が材料の絵具を使って描く古典技法です。 海外では昔からイコン(聖画
修復保存コース

【修復保存】6月のオープンキャンパスでした!

Author 修復保存コース Date 2018年6月21日
6月17日(日)はオープンキャンパスでした! 修復保存コースでは、研究室を公開し、修復で使う道具の展示や授業内容をご紹介しました。   今回は展示に加え、ワークショップ「和紙を使ってノートをつくろう!」を開催い
« 前へ 1 2 3 4 5 次へ »
最近の投稿
  • 【VCD3年】公共ポスター中間講評〜!! 2025年9月30日
  • 【修復保存3年】紙作品修復 2025年9月15日
  • 【VCD】夏のオープンキャンパス part 2 🌻 2025年8月5日
  • 【VCD4年】ゼミ最終講評!! 2025年8月4日
  • 【VCD3年】広告デザイン最終講評〜!! 2025年8月1日
カテゴリー
  • クラフトデザイン研究室 (377)
    • 1年C系(クラフトデザイン) (50)
    • クラフトコース (108)
    • クラフトデザインコース (32)
    • テキスタイルデザインコース (116)
    • プロダクトデザインコース (157)
  • ビジュアルデザイン研究室 (768)
    • 1年V系(ビジュアルデザイン) (75)
    • アニメーションコース (51)
    • イラストレーションコース (189)
    • グラフィックデザインコース (19)
    • ビジュアルコミュニケーションデザインコース (333)
    • 映像メディアデザインコース (110)
  • 修復保存コース (46)
  • 共通・教職 (56)
    • 共通実技科目 (29)
    • 共通科目 (23)
    • 教職課程 (4)
  • 大学総合 (203)
    • ITセンター (15)
    • キャリア支援室 (14)
    • 事務局 (14)
    • 図書館 (22)
    • 地域連携センター (38)
    • 学務 (51)
    • 広報 (52)
  • 未分類 (40)
  • 絵画・彫刻研究室 (310)
    • 1年A系(絵画・彫刻) (45)
    • 彫刻コース (122)
    • 絵画コース (159)
アーカイブ
  • 2025年9月 (2)
  • 2025年8月 (3)
  • 2025年7月 (7)
  • 2025年6月 (7)
  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (6)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (11)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (14)
  • 2024年10月 (12)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (9)
  • 2024年7月 (8)
  • 2024年6月 (13)
  • 2024年5月 (11)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (2)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (7)
  • 2023年12月 (12)
  • 2023年11月 (14)
  • 2023年10月 (16)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (8)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (13)
  • 2023年5月 (13)
  • 2023年4月 (7)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (9)
  • 2022年11月 (12)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (16)
  • 2022年6月 (15)
  • 2022年5月 (18)
  • 2022年4月 (10)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (14)
  • 2021年6月 (24)
  • 2021年5月 (20)
  • 2021年4月 (9)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (16)
  • 2020年10月 (10)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (32)
  • 2019年6月 (36)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (13)
  • 2019年3月 (11)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (19)
  • 2018年11月 (27)
  • 2018年10月 (23)
  • 2018年9月 (15)
  • 2018年8月 (20)
  • 2018年7月 (44)
  • 2018年6月 (55)
  • 2018年5月 (34)
  • 2018年4月 (37)
  • 2018年3月 (24)
  • 2018年2月 (15)
  • 2018年1月 (17)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (39)
  • 2017年10月 (30)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (27)
  • 2017年7月 (30)
  • 2017年6月 (46)
  • 2017年5月 (38)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (18)
  • 2017年2月 (22)
  • 2017年1月 (29)
  • 2016年12月 (53)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (22)
  • 2016年9月 (12)
  • 2016年8月 (19)
  • 2016年7月 (21)
  • 2016年6月 (16)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (4)
  • 2016年1月 (4)
  • 2015年12月 (9)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (10)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (9)
  • 2015年6月 (22)
  • 2015年5月 (20)
  • 2015年4月 (15)
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

横浜美術大学ウェブサイト | プライバシーポリシー | SNS利用ガイドライン
© 2015 - 2025 ヨコハマ美大ブログ Yokohama University of art and design All rights reserved.