修復保存コース 【修復保存 3年】紙作品修復:大学図書館の本をクリーニング Author 修復保存コース Date 2018年11月9日 絵画・紙・立体の修復技術を学ぶ修復保存コースの3年生。 後期の紙作品修復の授業では、本を扱います。 本の修復では、まず本の汚れを除去する(クリーニング)必要があります。 というわけで、一番身近な図書館の横浜美術大学図書館
ビジュアルコミュニケーションデザインコース 【VCD③年】中吊り広告 中間講評 Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2018年11月9日 みなさん中吊り広告をご存知でしょうか? 電車内でよく天井から吊り下げられているあの広告です。 VCD3年生はその中吊り広告の制作真っ最中! 先日は中間講評が行われました。 既存の広告主を決め、さらにターゲットや広告制作の
共通科目 地域密着~クリエイティブ活動の可能性【キャリアデザイン】 Author キャリア支援室 Date 2018年11月9日 「プロボノ」という言葉を聞いたことがありますか? 「プロボノ」とは・・・「プロはボーっとしてないで社会貢献しなさい!」(どこかの番組で聞いたようなフレーズ…(笑)というのは冗談として、本来の意味は「専門的な知識や技術を社
テキスタイルデザインコース テキスタイル3年生織課題 Author テキスタイルデザインコース Date 2018年11月7日 テキスタイルの3年生は天秤式やジャッキ式の織機を使って作品を織りました! ワッフル織や蜂巣といった組織織の技法で絵画作品をモチーフにしています。 これはなんだか見たことある配色ですね。 初めての大きな織物作品制作でした
アニメーションコース, ビジュアルデザイン研究室 クロッキー 【2年生】 Author アニメーションコース Date 2018年11月7日 前期、後期と月曜日は、クロッキーを行っています。 最初は、15分間隔で行っていたクロッキーも、現在では10分間隔になりました。 クロッキーは、バランスを良く見て、一気に描くことが大切です。 苦手なポーズは何回でも描きます
修復保存コース 【修復保存 3年】絵画修復:テンペラ黄金背景 その3 Author 修復保存コース Date 2018年11月6日 絵画・紙・立体の修復技術を学ぶ修復保存コースの3年生。 前回に引き続き、前期に行われた絵画修復の授業「テンペラ黄金背景(イタリア古典絵画)」の様子を紹介します(最終回です!)。 金箔がしっかり定着したのを確認したら、いよ
彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 芸術の秋ー上野編ー Author 基礎実技科目 Date 2018年11月6日 芸術といえばやはり上野! 東京都美術館では国展受賞作家展・国展秋季展が開催中。こちらには彫刻コース講師の先生方と助手さんが参加されています! 様々な表現の彫刻群を一堂に見られて圧巻です! 国展は11/8(木)17:30ま
ビジュアルコミュニケーションデザインコース 【VCD③年】大川印刷 工場見学へ行ってきました〜! Author ビジュアルコミュニケーションデザインコース Date 2018年11月5日 少し間が空いてしまいましたが・・・ 芸術祭が終わった後の振替休日を利用して VCD3年生は印刷工場見学へと行ってきました〜! 今回工場を見学させていただくのは、 株式会社大川印刷さんです! 13:00に最寄駅に集合。 そ
地域連携センター 今年も大人気!フェイスペイント Author 事務局 Date 2018年11月5日 10月27日(日)障害者スポーツ文化センター横浜ラポール主催「ハロウィンinラポール」において、学生ボランティアチームがフェイスペイントを行いました。 学生メンバーは、映像メディアデザインコース2年生今井彩花さん、北元杜
広報 「描き講習」ってなに? Author 事務局 Date 2018年11月5日 10月28日(日)「描き講習」を実施しました。 「描き講習」ってなに?と思っていいる人も多いと思いますが、ズバリ、横浜美術大学が定期的に実施している、デッサン講習会のことです! 今回は、高校1年生~受験生まで40人が受講