ITセンター ウェブデザイン実務士 資格申請者の作品公開! Author ITセンター/管理者 Date 2021年3月25日 先日の卒業式と併行してウェブデザイン実務士の資格授与を個別対応で実施、卒業生の4割に当たる52名の卒業生が資格取得し、大学を巣立っていきました! 卒業&資格取得、おめでとうございます! この資格取得
プロダクトデザインコース, 地域連携センター 産学連携活動紹介13 竹灯籠イベント始まりました! Author プロダクトデザインコース Date 2021年2月15日 横浜美大は、先週金曜日2月12日から2月27日まで群馬県 みなかみ町で開催している竹灯籠イベント「かがよふあかり」 に参加させて戴いています。 冬季に客足が遠のく地方に、魅力的なイベントを創りたい! という主催者様の想い
プロダクトデザインコース, 地域連携センター 産学連携活動紹・12 アロマデュフューザー量産開始! Author プロダクトデザインコース Date 2021年2月4日 昨年秋から、連携先のLicca様のアロマデュフューザーを デザインしてきましたが、いよいよ決定した6種類を、発表 用(限定販売もします)に10個ずつ量産しはじめました! 春休みを利用して、学生と教員で毎日頑張って
プロダクトデザインコース, 地域連携センター 産学連携活動紹・11 たくみの里「移動展示什器」の試作 Author プロダクトデザインコース Date 2021年2月2日 後期授業が終わって、産学連携活動も活発になってます! 先週は、PD2年学生が制作した展示什器の試作を現地で仮 設置して来ました。 道の駅にある広い室内空間を有効に活用するため、可動式 の展示什器をいくつか提案しました。
プロダクトデザインコース, 地域連携センター 産学連携活動紹・10 竹灯籠イベント「かがようあかり」展示物制作 Author プロダクトデザインコース Date 2021年1月18日 今年も、群馬県みなかみ町で開催される縦灯籠イベントに 参加させて戴くことになりました。 コロナの影響で、残念ながら今年は現地には行けませんが、 昨年末から学内で試作作りを続けて、いよいよ最終形が見え て来ましたよ! 明日
プロダクトデザインコース, 共通実技科目, 地域連携センター 産学連携活動紹介・9 「ころころりん」発売始まりました! Author プロダクトデザインコース Date 2020年11月26日 今、横浜美大では授業切り替え時期なので、授業の紹介ネタ は少しお休みして、しばらく産学連携活動の紹介させて戴い てます〜 先日に続き、連携先の「たくみの里」様で開発していた製品 がまた1つ発売になったので、そのご紹介です
プロダクトデザインコース, 地域連携センター 産学連携活動紹介・8 アンビエンテのその後(今年2月のお話し) Author プロダクトデザインコース Date 2020年11月23日 コロナの影響ですっかり投稿が遅くなりましたが、今年2月 にドイツフランクフルトに出展した、学生の製品提案のご紹 介です。 こちらは、texi yokohamaと言う横浜市内の技術とクリエイ ターが協力して、新しい価値を創
プロダクトデザインコース, 地域連携センター 産学連携活動紹介・7 「名刺デザイン」 Author プロダクトデザインコース Date 2020年11月21日 横浜美大と連携協定結んでいる「たくみの里」様の名刺を デザインさせて戴きました!! 名刺を受け渡す際の「持ち方」「受け取り方」だけでなく 、その後の「行為」例えば、ひっくり返して裏面を見る、、 とか、沢山の名刺の中から探
プロダクトデザインコース, 地域連携センター 産学連携事業紹介・6 「手漉きうちわ」発売しました! Author プロダクトデザインコース Date 2020年11月20日 長らく製品開発をお手伝いしていた、「たくみの里」の製品 の1つが本日発売されました! この製品は一つ一つ丁寧に手で漉(す)いて造った、手漉きの 「うちわ」です。 和紙を漉く工程の途中で「うちわの骨」を漉き込んでしまう 工
クラフトデザインコース, プロダクトデザインコース, 地域連携センター 産学連携活動紹介・5 「アロマディフューザー試作 〜 少し本格的に 〜 」 Author プロダクトデザインコース Date 2020年11月12日 産学連携活動「アロマディフューザー開発」の進捗です!これまで作った試作は、素早く大きさや使い勝手を確認するために、ベニア板や石粉粘土などで作っていました。 今週からは、想定する素材に近い素材で丁寧に作ります。より正確に色