彫刻コース, 絵画・彫刻研究室 石彫(彫刻基礎Ⅰ)〜鑿の焼入れ編〜 Author 基礎実技科目 Date 2022年4月22日 2年生の石彫の授業で、鑿(ノミ)の焼入れが行われました。 石彫で使用する道具の中でも、鑿はハンマーで打ち付けて石を彫るのに用いられます。 その鑿の先端を固く、強くするために行う作業が、焼入れです。 何をするのかというと、
映像メディアデザインコース 【映像2年】カメラレクチャー Author 映像メディアデザインコース Date 2022年4月22日 こんにちは、映像メディア研究室です! 映像メディアでは、課題で一眼レフカメラを使用します。 最近では携帯のカメラの性能も上がり一眼レフを触る機会も少なくなって来ました。 今回は三橋教授から写真の基礎となる一眼レフカメラの
イラストレーションコース 【イラストレーションコース④年】里見先生による公共ポスターレクチャー Author イラストレーションコース Date 2022年4月19日 皆さまお久しぶりです! イラストレーション研究室です。 今回は、里見先生による「公共ポスター」のレクチャー風景をお届けいたします。 今回の課題では、ACジャパンをクライアントとし、広く社会性のある任意のテーマを選択して制
プロダクトデザインコース, 地域連携センター 動物工作ワークショップ開催!! @青葉台東急スクエア Author プロダクトデザインコース Date 2022年4月13日 青葉台東急スクエアSouth-1で、工作ワークショップを 行うことになりましたよ!! 本学PDコースの学生5名と共に、作り方や工作のコツ 、動きの仕組みなど、教えさせて戴きます!! こうして、地域の方々に美術やデザインの
広報 2023年度の学校案内 本学卒業生が担当!! Author プロダクトデザインコース Date 2022年4月5日 春休み期間中はブログネタが少なくて困ってましたが(笑 本日、2023年度の本学の学校案内の打ち合わせを、 東急エージェンシープロミックス様と行いました。 で、、、今回は、なんと!! 2年前に東急エージェンシープロミックス
修復保存コース 【修復保存】卒業制作展 Author 修復保存コース Date 2022年3月7日 こんにちは、修復保存研究室です! 2021年度卒業制作展が無事に終了しました。 今回は展示様子をご紹介します。 修復保存専攻では、卒業制作(作品)だけでなく、論文や修復報告書を執筆します。 ですので、作品とあわせて論文内
プロダクトデザインコース 次年度の準備 〜 PDを楽しく学びたい!!〜 「電動モビリティ」編 Author プロダクトデザインコース Date 2022年3月3日 春休み真っ只中ですね! 学生特権の長いお休みなので、満喫して下さいね!! 教員は、、と言うと、、、 本年度の振り返りや次年度の授業の準備などで、実は結構 忙しい日々過ごしてます(汗 そんな中でも、次年度は「PDを楽しく学
大学総合 横浜美術大学卒業制作展 学外展 (東京都美術館) Author プロダクトデザインコース Date 2022年2月15日 本年度の本学卒業制作展の学外展が昨日より始まりました。 各コースの成績優秀者の中から選出した作品を展示。 絵画・彫刻・アニメーション・映像・クラフト・イラスト ・テキスタイル・ビジュアル・修復保存・プロダクト・ 絵本・写
プロダクトデザインコース [プロダクトデザイン3年] プロダクト表現Ⅳ 講評会 Author プロダクトデザインコース Date 2022年1月25日 先週はPD3年の今年度最終課題の講評会でした。 課題は「UI(ユーザーインターフェイス)デザイン」(注1) それってプロダクトデザインなの??と思うかもしれませんが、 実はUIザインとその基本となるUXデザイン(注2)は
プロダクトデザインコース [プロダクト2年] 基礎Ⅳ 最終講評会 Author プロダクトデザインコース Date 2022年1月25日 昨日はプロダクトデザインコース2年の今年度最終課題の 講評会がありました。 今年度は、新たに複数台の3Dプリンターを導入しました! 3Dモデリング講座も何度か行ったので、 積極的にデジタルファブリケーション(注1)を活用