プロダクトデザインコース PDコース2年 後期後半課題「つなぐ」講評会 Author プロダクトデザインコース Date 2021年1月18日 本日はPDコース2年後期後半課題の講評会でした。 今年度PDコースの専門的課題に取り組んで来ましたが、 今回の課題は、具体的なテーマ起点ではなく、「つなぐ」 というキーワードから始めました。 途中悩んで足踏みしたり、方向
テキスタイルデザインコース 【テキスタイル】3年生染課題 講評 Author テキスタイルデザインコース Date 2020年12月17日 先週、織課題の講評について投稿しました。 今回は染課題です。 講評は自分たちで展示を行います。 展示準備中…。みんなで協力して行います。 展示できました! 今回のテーマは「動物」です。 2版のスクリーンプリン
プロダクトデザインコース PDコース4年 卒制プラン確認会 Author プロダクトデザインコース Date 2020年12月15日 昨日はPDコース4年の卒業制作のプラン確認会でした! 本番模型は制作中だったり外注していたりするので、仕掛品 やプロトタイプを展示して、スライド資料を見せながら、来 年1月の最終プレゼンの予行演習も兼ねて行いました。 今
クラフトコース 【クラフト】2年生スツール制作 Author クラフトコース Date 2020年12月11日 クラフトコースでは、2年生のスツール制作課題が行われました。 スツールとは背もたれのない一人用の椅子のことで、木工におけるデザインと構造を学びます。 使用木材はアルダー。 ヨーロッパの広葉樹で、柔らかい木なので手加工、機
テキスタイルデザインコース テキスタイル2年生インクジェットプリント Author テキスタイルデザインコース Date 2020年12月10日 2年生インクジェットプリントの講評が行われました。 インクジェットプリントの課題では、花柄をテーマに布用インクジェットプリンターを用いて、リピート柄プリントテキスタイルを制作しました。 制作を
テキスタイルデザインコース 【テキスタイル】3年生織課題 講評 Author テキスタイルデザインコース Date 2020年12月7日 先日、3年生の織課題の講評がありました。 蜂巣、ワッフル、プリーツ、捩りなどなど…組織織を使った作品制作を行いました。 まずはサンプル織の一部を紹介します。 蜂巣織です。 経糸(たていと)は上記
1年C系(クラフトデザイン), プロダクトデザインコース PDコース1年 後期後半課題「まもるかたち」 Author プロダクトデザインコース Date 2020年12月4日 C系選択の1年生の後期後半プロダクト課題が始まりました。 この授業では、段ボール材を使用して卵のパッケージを制作 します。 条件は「高いところから落としても割れない」事!! 最終講評会では実際に落として評価しますよ、、、
テキスタイルデザインコース テキスタイルデザインコース 「フックドラグ技法」のご紹介 Author プロダクトデザインコース Date 2020年12月1日 本学のテキスタイルコースでは、他では見たことのない! 本学オリジナルの道具を使った特殊な「フックドラグ技法」 を活かした授業を行なっています。 卒業制作で、この技法を使った大きな作品に挑んでいる4年生も居ますよ! 2
プロダクトデザインコース, 共通実技科目, 地域連携センター 産学連携活動紹介・9 「ころころりん」発売始まりました! Author プロダクトデザインコース Date 2020年11月26日 今、横浜美大では授業切り替え時期なので、授業の紹介ネタ は少しお休みして、しばらく産学連携活動の紹介させて戴い てます〜 先日に続き、連携先の「たくみの里」様で開発していた製品 がまた1つ発売になったので、そのご紹介です
プロダクトデザインコース, 地域連携センター 産学連携活動紹介・8 アンビエンテのその後(今年2月のお話し) Author プロダクトデザインコース Date 2020年11月23日 コロナの影響ですっかり投稿が遅くなりましたが、今年2月 にドイツフランクフルトに出展した、学生の製品提案のご紹 介です。 こちらは、texi yokohamaと言う横浜市内の技術とクリエイ ターが協力して、新しい価値を創