プロダクトデザインコース, 共通実技科目, 地域連携センター 産学連携活動紹介・9 「ころころりん」発売始まりました! Author プロダクトデザインコース Date 2020年11月26日 今、横浜美大では授業切り替え時期なので、授業の紹介ネタ は少しお休みして、しばらく産学連携活動の紹介させて戴い てます〜 先日に続き、連携先の「たくみの里」様で開発していた製品 がまた1つ発売になったので、そのご紹介です
ITセンター, 共通実技科目 古性准教授が「ウェブデザイン実務士」実務教育優秀教員として表彰 Author ITセンター/管理者 Date 2020年4月3日 本学では、全国大学実務教育協会が認定する「ウェブデザイン実務士」というウェブサイトのデザインや関連知識・技術に関する資格を取得することができます。 所属コースやアート・デザインの指向に関係なく、毎年、卒業生の1/3程度、
ITセンター, 共通科目 【情報処理概論】グループ発表 Author ITセンター Date 2019年6月24日 いよいよグループ発表当日! 前回のブログで掲載しました「横浜美術大学の『改善点』について」のグループインタビューを経て、今回はその発表を行いました。 内容をまとめ発表用のスライドを制作し当日に備えること、ということで期限
ITセンター, 共通科目 【情報処理概論】グループインタビュー Author ITセンター/管理者 Date 2019年6月14日 【情報処理概論】 主にコンピュータを用いて、情報を活用するための基礎知識や、調査・分析の方法を演習形式で身につける授業。 ということで、いつもはコンピュータ実習室で授業を行うのですが、今回は教室を飛び出して、学生ホール(
共通科目 地域密着~クリエイティブ活動の可能性【キャリアデザイン】 Author キャリア支援室 Date 2018年11月9日 「プロボノ」という言葉を聞いたことがありますか? 「プロボノ」とは・・・「プロはボーっとしてないで社会貢献しなさい!」(どこかの番組で聞いたようなフレーズ…(笑)というのは冗談として、本来の意味は「専門的な知識や技術を社
共通科目 聞こえる人と聞こえない人が一緒に学ぶ方法を探して~~多様性について考える【キャリアデザイン】 Author キャリア支援室 Date 2018年11月2日 「大学」という社会ひとつとっても、様々な環境で生きている人がいる・・・ 今週のキャリアデザインⅠでは、日本に1つだけの障害者(視覚または聴覚)のための国立大学である筑波技術大学の障害者高等教育研究支援センターより中島亜紀
共通科目 「やる気あり美」は本当にやる気があるのか?【キャリアデザイン】 Author キャリア支援室 Date 2018年10月25日 「やる気あり美」ってご存知ですか? 今、「LGBT」という言葉を聞く機会が増えています。しかし、本当に理解している人は少ないのかもしれません。これを書いている私も曖昧な知識やイメージしかありませんでした。今回のキャリアデ
キャリア支援室, 共通科目, 大学総合 卒業生に聴く!第2弾【キャリアデザイン】 Author キャリア支援室 Date 2018年10月19日 キャリアデザインⅠ「卒業生に聴く」第2弾!今回は「3年以上同じ企業で働くことと転職」をテーマに2人の卒業生の話を伺いました。 CGデザイナーとして4年目に突入した影山勇気さん。映像メディアデザインコースを卒業後、CGを中
キャリア支援室, 共通科目 卒業生に聴く!2018年第1弾【キャリアデザイン】 Author キャリア支援室 Date 2018年9月28日 「キャリアデザインⅠ」では美大生としての視野を拡げるための内容を展開しています。後期最初は、社会で活躍している本学の卒業生たちを迎えています。 第1弾では、広告グラフィックデザイナーとGIFアニメーション作家のお二人!
共通実技科目 【共通実技・造形表現描画A】 Author 基礎実技科目 Date 2018年6月25日 こんにちは!共通実技研究室です。 本日は【造形表現・描画A】の石膏デッサン講評の日でした。 石膏室に石膏デッサンがずらり! 力作揃いですねー! 構図、鉛筆の使い方、石膏像の形の追い方についてなど、 1枚1枚